LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

11月1日(火)本日の授業と宿題

2011-11-01 | 本日の授業と宿題
【小6】【2組】【算数・英語】【田中・飯尾】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.何で割れるかな? 倍数覚え 確認
3.計トレ19B あまりのある小数のわり算
     30B 小数と分数の四則混合  以上9分4問テスト
4.円の面積 応用問題 解説 コアp79の4
5.比例するか?比例しないか? 算数は実験だ!/表を書いて求める。
6.コアp95の5
7.英語10分
<宿題>
1.計トレ 1C 整数のたし算・ひき算
     31B 小数と分数の四則混合
2.コアp79の5 円の応用問題
3.コアp89の3 体積の応用問題
4.コアp95の3~5 比例 5は表を書いて求める。
5.歴史人物60人p106~109 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。
6.英語1ページすすめ

【中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.英単語1480 STEP52 練習&テスト 合格するまで
3.英単語1480 STEP53 読み方確認&練習
4.「私自身」と「私自身の」
5.不定詞とは? 口頭テスト
6.不定詞の形容詞的用法
7.somethingは妙/何か飲み物
8.フォレスタp126 pro6-3
9.動名詞とは 不定詞と動名詞の使い分け/ダボダボとマイゴ
10.教科書マスター 日本語→英語に直す(テスト範囲)
<宿題>
1.1日牛々1ページ以上×5日以上
2.英単語1480 STEP53 覚え
3.学校の中間テスト持ってくる
4.学校のワーク5科 くり返せ!

【中2】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.英単語1480 STEP52 練習&テスト 合格するまで
3.英単語1480 STEP53 読み方確認&練習
4.不定詞とは? 口頭テスト
5.不定詞の形容詞的用法(~するための/するべき)
6.someとanyの掟
7.「私自身」と「私自身の」
8.フォレスタp126~127 pro6-3
9.教科書マスター 日本語→英語に直す(テスト範囲)
<宿題>
1.1日牛々1ページ以上×5日以上
2.英単語1480 STEP53 覚え
3.フォレスタp128~129
4.学校の中間テスト持ってくる
5.学校のワーク5科 くり返せ!

【中3】【1組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.覚えなきゃテスト[地学]No.10
2.天体のテスト
<宿題>
1.覚えなきゃ[生物] No.1「植物の分類」
2.天体のテスト直し
(分からない所はどんどん人に聞こう!先生、友達、誰でもいいよ。)
3.記述問題集P.8,9
4.てってい 一つ

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・2つの直角三角形の融合(テキスト編P.6)
 ・2辺とはさむ角が30°,45°,60°(テキスト編P.6)
 ・2辺とはさむ角が120°,135°,150°(テキスト編P.6)
 ・1辺と両端の角が15x°(テキスト編P.6)
 ・二等辺三角形は『真ん中プッツン』(テキスト編P.7)
 ・普通の三角形の面積(高さ)は方程式(テキスト編P.7)
 ・三角形の面積が分かっているときは方程式(テキスト編P.8)
<宿題>11/8(火)まで
 1.問題編P.15~28
 2.Vもぎ過去問・全国小問・学校ワーク すすめる

【中3】【2組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.覚えなきゃテスト[地学]No.10
2.天体のテスト
<宿題>
1.覚えなきゃ[生物] No.1「植物の分類」
2.天体のテスト直し
(分からない所はどんどん人に聞こう!先生、友達、誰でもいいよ。)
3.記述問題集P.8,9
4.てってい 一つ

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・三平方の定理 方程式(テキスト編P.2)
 ・三平方の定理 a2+b2=c2なら直角三角形(テキスト編P.2)
 ・三角定規(テキスト編P.3・4)
<宿題>11/5(土)まで
 1.問題編P.5~10
 2.Vもぎ過去問・全国小問・学校ワーク すすめる

【中3】【4組】【数学】【桧山】
<学習内容>
1.入試形式テスト「規則性」
2.円の性質 円周角 オリテキp228~233
<宿題>
1.オリテキp234~235

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする