【中3】【S組】【演習】【高橋】
<配布物>
・確率テキスト
<授業内容>
・もれなく数える(確率テキストP.1)
・『2個』は表(確率テキストP.2・3)
・工夫(確率テキストP.4・5)
【中3】【S組】【理科】【川上】
<学習内容>
1. 覚えなきゃ[地学]No.9
2. テキストp80 天体 第5講「太陽の年周運動」
p81~84 天体第6講「金星と月」
<宿題>
1. テキストp83
2. ワークp.117~123
3. てっていp.111~118
【中3】【S組】【国語】【徳野】
<授業内容>
・類対テスト
・古文単語テスト
<宿題>
1.類対テスト間違い直し15回 火曜日に宮本先生に提出
<連絡>
10月23日(火)は古文の重要なポイントである助動詞をやるので
古文のプリントを忘れずに!
【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
・相似 確認テスト
<授業内容>
・確認テスト(「ひ」遊びテキストの内容)
・平行線と比・比と平行線 リボン型(せんと…ひ…P.4)
・平行線と比 台形(せんと…ひ…P.5・6)
<宿題>10/23(火)まで
1.せんと…ひ…テキストP.12~14
2.せんと…ひ…テキストP.6(次回解説)
3.塾のない平日 最低3~4時間
塾のある平日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間 勉強時間を確保する。
行脚間違いツアー/1学期行脚/過去問/テキスト スラ繰りなど
【中3】【S組】【社会補習】【田中】
<授業内容>
10月22日(月)の補習内容です。
1.宿題チェック&質問受付
2.オリテキp48~51 世界地理 各ページ1ミスまで
3.オリテキp198~201 政治テスト 各ページ1ミスまで
4.予習シリーズp116~118 江戸時代など 各ページ1ミスまで
5.記述問題集 p14~15 地理 各ページ1ミスまで
6.民法 親族/サザエさん一家
7.水戸徳川家 水戸光圀公と水戸学、大日本史/水戸学そして斉昭と一橋慶喜
8.司法 裁判所/裁判官・検察・弁護士
<宿題>
10月26日(金)まで
1.オリテキp52~55 世界地理覚え
2.オリテキp201 三権分立の表覚え
3.オリテキp202~203 政治覚え
4.予習シリーズp119~125 明治時代 二色
5.予習シリーズp126~128 明治時代 覚え
6.記述問題集p16~17覚え
7.GEO p116~127 北海道地方 二色
よく見て、よく読む。イメージが大切。
へぇ~! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問! → 赤ライン
8.歴人学p62~72 二色
【中3】【A組】【理科】【川上】
<学習内容>
1. テキストp78~80 天体 第5講「太陽の年周運動」
2. テキストp81~84 天体 第6講「金星と月」
3. 徹底問題演習p105~111
<宿題>
1.テキストp.83,84の問題もう一度解く。
2.てっていp.105~p.111
【中3】【A組】【英語】【田中】
<授業内容>
10月21日(日)の補習内容です。
1.宿題チェック&質問
2.熟語2A 再テスト
3.熟語3A、4A 確認テスト&解説
4.houseとhome/雨が降る/どちらのwhoとwhich
5.don’t have to = need not
6.名詞の複数形/命令文の付加疑問文/somethingは妙
7.分詞の形容詞的用法 並べ替え問題 やり方再確認
8.関係代名詞の種類 主格、所有格、目的格
9.関係代名詞の省略
10.全国都道府県名と県庁所在地
11.質問タイム&テスト勉強
<宿題>
1.1日牛々1ページ以上×5日以上
2.熟語3A、4Aプリメモ覚え&5と6予習
3.新演習p38~41 比較
4.文法19~27
5.長文B 1~3 1日1題30分読み×3日
6.歴人学p30~41 二色
7.7day 1日4stories音読×3日
8.全国 国語・英語・理科・社会 すすめ
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・相似 確認テスト
・相似テキスト(せんと…ひ…)
<授業内容>
・確認テスト(「ひ」遊びテキストの内容)
・関数と相似の中心(せんと…ひ…P.0)
・平行線と比(せんと…ひ…P.1・2 練習1まで)
<宿題>10/25(木)まで
1.せんと…ひ…P.9・10
2.塾のない平日 最低3~4時間
塾のある平日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間 勉強時間を確保する。
行脚間違いツアー/1学期行脚/過去問/テキスト スラ繰りなど
【中3】【1組】【社会】【加藤】
<学習内容>
1.確認テスト
オリテキp18、19、26、27、30、34、35、38、39、41、185
0ミス合格
予習シリーズ24 0ミス合格
B4プリント 3ミス合格
<宿題>
1.予習シリーズp34おぼえ
2.オリテキp42、43、54おぼえ
3.家庭学習時間
一週間で21時間以上
<配布物>
・確率テキスト
<授業内容>
・もれなく数える(確率テキストP.1)
・『2個』は表(確率テキストP.2・3)
・工夫(確率テキストP.4・5)
【中3】【S組】【理科】【川上】
<学習内容>
1. 覚えなきゃ[地学]No.9
2. テキストp80 天体 第5講「太陽の年周運動」
p81~84 天体第6講「金星と月」
<宿題>
1. テキストp83
2. ワークp.117~123
3. てっていp.111~118
【中3】【S組】【国語】【徳野】
<授業内容>
・類対テスト
・古文単語テスト
<宿題>
1.類対テスト間違い直し15回 火曜日に宮本先生に提出
<連絡>
10月23日(火)は古文の重要なポイントである助動詞をやるので
古文のプリントを忘れずに!
【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
・相似 確認テスト
<授業内容>
・確認テスト(「ひ」遊びテキストの内容)
・平行線と比・比と平行線 リボン型(せんと…ひ…P.4)
・平行線と比 台形(せんと…ひ…P.5・6)
<宿題>10/23(火)まで
1.せんと…ひ…テキストP.12~14
2.せんと…ひ…テキストP.6(次回解説)
3.塾のない平日 最低3~4時間
塾のある平日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間 勉強時間を確保する。
行脚間違いツアー/1学期行脚/過去問/テキスト スラ繰りなど
【中3】【S組】【社会補習】【田中】
<授業内容>
10月22日(月)の補習内容です。
1.宿題チェック&質問受付
2.オリテキp48~51 世界地理 各ページ1ミスまで
3.オリテキp198~201 政治テスト 各ページ1ミスまで
4.予習シリーズp116~118 江戸時代など 各ページ1ミスまで
5.記述問題集 p14~15 地理 各ページ1ミスまで
6.民法 親族/サザエさん一家
7.水戸徳川家 水戸光圀公と水戸学、大日本史/水戸学そして斉昭と一橋慶喜
8.司法 裁判所/裁判官・検察・弁護士
<宿題>
10月26日(金)まで
1.オリテキp52~55 世界地理覚え
2.オリテキp201 三権分立の表覚え
3.オリテキp202~203 政治覚え
4.予習シリーズp119~125 明治時代 二色
5.予習シリーズp126~128 明治時代 覚え
6.記述問題集p16~17覚え
7.GEO p116~127 北海道地方 二色
よく見て、よく読む。イメージが大切。
へぇ~! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問! → 赤ライン
8.歴人学p62~72 二色
【中3】【A組】【理科】【川上】
<学習内容>
1. テキストp78~80 天体 第5講「太陽の年周運動」
2. テキストp81~84 天体 第6講「金星と月」
3. 徹底問題演習p105~111
<宿題>
1.テキストp.83,84の問題もう一度解く。
2.てっていp.105~p.111
【中3】【A組】【英語】【田中】
<授業内容>
10月21日(日)の補習内容です。
1.宿題チェック&質問
2.熟語2A 再テスト
3.熟語3A、4A 確認テスト&解説
4.houseとhome/雨が降る/どちらのwhoとwhich
5.don’t have to = need not
6.名詞の複数形/命令文の付加疑問文/somethingは妙
7.分詞の形容詞的用法 並べ替え問題 やり方再確認
8.関係代名詞の種類 主格、所有格、目的格
9.関係代名詞の省略
10.全国都道府県名と県庁所在地
11.質問タイム&テスト勉強
<宿題>
1.1日牛々1ページ以上×5日以上
2.熟語3A、4Aプリメモ覚え&5と6予習
3.新演習p38~41 比較
4.文法19~27
5.長文B 1~3 1日1題30分読み×3日
6.歴人学p30~41 二色
7.7day 1日4stories音読×3日
8.全国 国語・英語・理科・社会 すすめ
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・相似 確認テスト
・相似テキスト(せんと…ひ…)
<授業内容>
・確認テスト(「ひ」遊びテキストの内容)
・関数と相似の中心(せんと…ひ…P.0)
・平行線と比(せんと…ひ…P.1・2 練習1まで)
<宿題>10/25(木)まで
1.せんと…ひ…P.9・10
2.塾のない平日 最低3~4時間
塾のある平日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間 勉強時間を確保する。
行脚間違いツアー/1学期行脚/過去問/テキスト スラ繰りなど
【中3】【1組】【社会】【加藤】
<学習内容>
1.確認テスト
オリテキp18、19、26、27、30、34、35、38、39、41、185
0ミス合格
予習シリーズ24 0ミス合格
B4プリント 3ミス合格
<宿題>
1.予習シリーズp34おぼえ
2.オリテキp42、43、54おぼえ
3.家庭学習時間
一週間で21時間以上