【中3】【S、1組】【理科】【村上】
覚えなきゃ祭(化学)
【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
2.歴史を学ぶと得をする 時代覚えテスト その2、その3
3.古代から平安時代まで 歴史ノートの作り方
問題を解いて知らなかったものを歴史ノートにまとめる
単語型まとめ、流れでまとめる、キーワードでまとめる ほか
4.マイクリア、日本と世界 中国・四国地方
渦潮はなぜできるか、素材型産業とは、瀬戸内は雨が少ない
<宿題>
1.日本と世界 P56~71 近畿地方 二色
(1)1日見開き2ページ。まずは本文を読みます。音読します。
(2)2色 へぇ~って思ったところ→赤線/質問したいこと→青線
(3)まわりの写真やグラフをじっと見つめ、中の細かなことで
気づいたことや面白いと思ったことに線を引いたり、丸で囲ったり
思いを教材にメモったりします。
(4)ノートやLAPIノートに100文字以上。気づいたことや感じたことを書きます。
(5)質問マークは2ページで2つ以上つけます。
2.マイクリア P42 近畿 二色
(1)1日見開き2ページ。まずは本文を読みます。音読します。
(2)2色 へぇ~って思ったところ→赤線/質問したいこと→青線
(3)まわりの写真やグラフをじっと見つめ、中の細かなことで
気づいたことや面白いと思ったことに線を引いたり、丸で囲ったり
思いを教材にメモったりします。
(4)ノートやLAPIノートに100文字以上。気づいたことや感じたことを書きます。
(5)質問マークは2ページで2つ以上つけます。
3.マイクリア P44上、P45大問1 覚
(1)各ページ1ミスになるまで自宅でテストします。
(2)質問があれば質問マークをつけてください。
4.歴史を学ぶと得をする P3、4 時代覚えその2 覚
※年号まで含めて覚えましょう
(1)自宅でテスト形式で練習しましょう
(2)抜けてしまった時代などは前後の時代と合わせて覚え直します
(3)全て漢字で書けるようにしておきましょう
(4)年号は語呂で覚えるなど工夫して覚えられるようにしよう
5.歴史を学ぶと得をする P10 時代覚えその3 覚
(1)テキストP10を使ってテスト形式で練習しましょう
(2)言葉に出したり、繰り返し音読したりして何も見ないで言える、書けるようにしよう
(3)漢字は間違えないようにしっかり見直し、丸付けをします。
(4)できたと思っても翌日にも覚えているかテストしてみましょう
6.歴史を学ぶと得をする P11 時代覚えその4 覚
(1)テキストP11を使ってテスト形式で練習しましょう
(2)言葉に出したり、繰り返し音読したりして何も見ないで言える、書けるようにしよう
(3)漢字は間違えないようにしっかり見直し、丸付けをします。
(4)できたと思っても翌日にも覚えているかテストしてみましょう
覚えなきゃ祭(化学)
【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
2.歴史を学ぶと得をする 時代覚えテスト その2、その3
3.古代から平安時代まで 歴史ノートの作り方
問題を解いて知らなかったものを歴史ノートにまとめる
単語型まとめ、流れでまとめる、キーワードでまとめる ほか
4.マイクリア、日本と世界 中国・四国地方
渦潮はなぜできるか、素材型産業とは、瀬戸内は雨が少ない
<宿題>
1.日本と世界 P56~71 近畿地方 二色
(1)1日見開き2ページ。まずは本文を読みます。音読します。
(2)2色 へぇ~って思ったところ→赤線/質問したいこと→青線
(3)まわりの写真やグラフをじっと見つめ、中の細かなことで
気づいたことや面白いと思ったことに線を引いたり、丸で囲ったり
思いを教材にメモったりします。
(4)ノートやLAPIノートに100文字以上。気づいたことや感じたことを書きます。
(5)質問マークは2ページで2つ以上つけます。
2.マイクリア P42 近畿 二色
(1)1日見開き2ページ。まずは本文を読みます。音読します。
(2)2色 へぇ~って思ったところ→赤線/質問したいこと→青線
(3)まわりの写真やグラフをじっと見つめ、中の細かなことで
気づいたことや面白いと思ったことに線を引いたり、丸で囲ったり
思いを教材にメモったりします。
(4)ノートやLAPIノートに100文字以上。気づいたことや感じたことを書きます。
(5)質問マークは2ページで2つ以上つけます。
3.マイクリア P44上、P45大問1 覚
(1)各ページ1ミスになるまで自宅でテストします。
(2)質問があれば質問マークをつけてください。
4.歴史を学ぶと得をする P3、4 時代覚えその2 覚
※年号まで含めて覚えましょう
(1)自宅でテスト形式で練習しましょう
(2)抜けてしまった時代などは前後の時代と合わせて覚え直します
(3)全て漢字で書けるようにしておきましょう
(4)年号は語呂で覚えるなど工夫して覚えられるようにしよう
5.歴史を学ぶと得をする P10 時代覚えその3 覚
(1)テキストP10を使ってテスト形式で練習しましょう
(2)言葉に出したり、繰り返し音読したりして何も見ないで言える、書けるようにしよう
(3)漢字は間違えないようにしっかり見直し、丸付けをします。
(4)できたと思っても翌日にも覚えているかテストしてみましょう
6.歴史を学ぶと得をする P11 時代覚えその4 覚
(1)テキストP11を使ってテスト形式で練習しましょう
(2)言葉に出したり、繰り返し音読したりして何も見ないで言える、書けるようにしよう
(3)漢字は間違えないようにしっかり見直し、丸付けをします。
(4)できたと思っても翌日にも覚えているかテストしてみましょう