LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

3月14日(金) 授業内容と宿題

2008-03-14 | 本日の授業と宿題
【新小6】【A組・2組】【国語・英語】【工藤・宮元】
1.国語
 ○漢字テスト(小5下p.30~33)
 ○ピラミッド(p.6~7)
2.ダニエル先生の英語
①A~Zまで言ってみよう!
②英語フォニックス(Aa~Dd)
③英語の挨拶1
3.グリム『ホウ博士とロボットのいる町』
  ①ここどこ、どこどこ?
  ②気持ちを選んで?
<宿題>
1.漢字テスト(小5下p.34~37)
2.ピラミッドp.6~7問題文の音読(1日2回×3日)
3.ピラミッドp.4~5
3.グリム:好きな本を持ってきてください

【新小6年】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.7回 電流のはたらき(2)
2.テキストP62~P69 電磁石・電流計の使い方・モーターのしくみ
3.練習問題 テキストP69,P70
<宿題>
1.サブノート7回
2.プリント7回電流のはたらき(2)
3.18年度 YT過去問(7回)

【新小6年】【3組】【国語・英語】【松岡】
<学習内容>
1.英語
・A~Zまでを書いてみよう!
 ・ダニエル先生のA~Dまでの歌の講座
2.グリム「ホウ博士とロボットのいる町」
 ・ここどこ、どこどこ?
 ・気持ちを選んで!
 ・めざせ、億万長者!
3.漢字テスト(5年下)p30~33
<宿題>
1.漢字テスト(5年下)p34~37
2.好きな本を持ってきてね

【新中1】【3組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.諸注意
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
 ○精読
 ○表現技法(連・倒置)
 ○内容理解(みすゞ的「ふしぎ」と「あたりまえ」について)
<宿題>
ワークp.2~3&p.6~7
(空白は禁止!自分なりの答えを必ず書いてみる)

【新中1年】【3組】【数学】【松岡】
<学習内容>
1.言い換え
2.数直線
3.絶対値(説明のみ)
<宿題>
クライミングp11
シリウスp12,13

【新中1】【4組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.前回授業の復習
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
3.ワークp.2
 <宿題>
ワークp.4~5&p.6~7の練り直し

【新中1年】【4組】【数学】【松岡】
<学習内容>
1.正の数・負の数
2.整数・自然数
3.正負の数の別の意味
<宿題>
1.クライミングp9
2.シリウスp12

【新中2年】【1組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.ストローで静電気の実験
2.電気回路
3.回路図
<宿題>
1.理科ワーク(p9-1,p10-1,2)
2.社会bit A1個

【新中2年】【2組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.自己紹介
2.ストローで静電気の実験
3.静電気
<宿題>
1.理科ワーク(p3-5)
2.社会bit A1個

【新中2】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.be動詞の使い分け
3.教科書マスターpro1-1 途中まで解説
<宿題>
1.be動詞の使い分け ノート覚え
2.ワークp2 2 読めて訳せるようにもする
3.教科書マスターpro1-1 やったところまで 音読3回
4.bit 中1英語 基礎 どれかを金にする
     または5回以上やってA1つでもOK!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(木) 授業内容と宿題

2008-03-13 | 本日の授業と宿題
【新小4】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.教材配布 教材の使い方説明
3.しっかり聴いてスーパー4年生になる!
4.100マスかけ算のプリント配布
5.大きな数 4つ4つの法則
<宿題>
1.10mm方眼ノート 2冊用意する
2.100ますかけ算 ノートにはる
3.教材に名前を書いてくる はさんであるものにも名前を書く
4.漢字p70~73
5.bit なし
     または5回以上やってBでもOK!

【新小5】【1組】【社会】
<授業内容>
1.第5回 総合
2.予習シリーズ 第5回 練習問題
<宿  題>
1.予習シリーズ 第5回 練習問題
2.週例テスト過去問 第5回
3.予習シリーズ 第6回 音読

【新小5】【1組】【国語】【澤田】
<授業内容>
1.第1回 文を読む・ことばのきまり
2.予習シリーズ 第1回 問1~問4
<宿  題>
1.予習シリーズ 第6回 基本問題・発展問題 音読
2.予習シリーズ 第6回 基本問題 問八
3.予習シリーズ 第6回 発展問題 問三
・次週の授業は、3月21日(金)の4時30分からになります。

【新小5年】【2組】【国語】【森・南】
<学習内容>
グリム「ホウ博士とロボットのいる町」
 ・クイズ!ワン・ツー・スリー
 ・パネルランニング
4.漢字テスト(4年下)p22~25
<宿題>
1.漢字テスト(4年下)p26~29
2.グリム「ホウ博士とロボットのいる町」p110~175を読んできてね

【新小6】【A・1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.授業の受け方&諸注意
2.学習の進め方
3.用意するもの(ボールペン赤青2色&蛍光ペン1色)
4.漢字の学習(第6回)
5.言葉の知識(第6回)
<宿題>
1.漢字の学習(第7回)
2.言葉の知識(第7回)
※必ず宿題を予習し、予習した内容を次回授業時に提出して下さい。
※確認テストは以下の通り進めます。
①漢字見直しタイム (3分)
②漢字確認テスト (15分)
③言葉の知識見直しタイム (5分)
④言葉の知識確認試験 (20分)
※残りの時間は「テストの解説」と「次回予習の詳説」です。
※基準点未満は居残り学習となります。
※授業は厳しく進めますので、そのつもりで出席して下さい。

【新小6】【1A組】【国語】【森】
<学習内容>
1.第6回 詩 短歌 俳句
  ・形式・内容・用語
  ・表現技法
2.予習シリーズ 第6回 基本問題3・4
<宿  題>
1.予習シリーズ 第6回 基本問題2
2.予習シリーズ 第6回 発展問題3・4・5

【新中1】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.授業の受け方&諸注意
2.学習の進め方
3.用意するもの(ボールペン赤青2色&蛍光ペン1色)
4.アルファベットの読み方
<宿題>
1.アルファベットの練習(読み・書き)
 ○1日Aa~Zzをノートに3回ずつ書き取る→2日やる
2.必ず声に出して読みましょう!

【新中1】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.100マスかけ算 2つ
2.100マスひき算 2つ
3.通分の速いやり方
<宿題>
1.100マスかけ算 1日2つ×2日分
2.100マスひき算 1日2つ×2日分
3.16級 CD 通分毎日言う×2日分
4.bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【新中1】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.授業の受け方&諸注意
2.学習の進め方
3.用意するもの(ボールペン赤青2色&蛍光ペン1色)
4.アルファベットの読み方
<宿題>
1.アルファベットの練習(読み・書き)
 ○1日Aa~Zzをノートに3回ずつ書き取る→2日やる
2.必ず声に出して読みましょう!

【新中1年】【2組】【算数】【笛木】
<学習内容>
1.自己紹介
2.100マス計算・かけ算 
3.100マス計算・引き算
4.配布プリント 分数計算16級
<宿題>
1.100マス計算ノートを作る(10ミリ方眼ノート30枚60ページ)
2.100マス引き算を1日2つ×2日分 時間を計って記録する
3.分数計算16級を1日2列×2日分
来週20日(木)は休日のため、新中1は17日(月)に振替授業を致します。
時間は午後6時30分からです。


【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・展開・因数分解とは
 ・カッコカッコの展開・因数分解
<宿題>3/17(月)まで
 1.3/11(火)に出した宿題の残り
  ・問題編P.1・3・5(書き込み可)
  ・シリウスP.4(ルーズリーフにやって提出)
 2.問題編P.7~10の残り(書き込み可)
<連絡>
 3/20(木)春分の日でお休みのため、3/17(月)19:00~21:30に振替授業をします。


【新中3】【1組】【国語】【南】
<授業内容>
○返り点の復習
○奥の細道 第一回 序文「旅立ち」
・仮名遣い
<宿題>
単語の意味について、わからないことばをチェック。
出来る範囲で(訳を活用して)調べてください。

【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・展開・因数分解とは
<宿題>3/17(月)まで
 1.3/11(火)に出した宿題の残り
  ・問題編P.1・3・5(書き込み可)
  ・シリウスP.4(ルーズリーフにやって提出)
 2.問題編P.7の残り(書き込み可)
<連絡>
 3/20(木)春分の日でお休みのため、3/17(月)19:00~21:30に振替授業をします。


【新中3】【2組】【国語】【南】
<授業内容>
○返り点の復習
○奥の細道 第一回 序文「旅立ち」
・仮名遣い
<宿題>
単語の意味について、わからないことばをチェック。
出来る範囲で(訳を活用して)調べてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(水) 授業内容と宿題 

2008-03-12 | 本日の授業と宿題
【新小3年】【算数】【松岡】
<学習内容>
1.自己紹介
2.授業の受け方の説明
3.かけ算
  0のかけ算
4.百マスかけ算
<宿題>
1.百マスかけ算の残りをやってきてね

【新小3年】【1組】【国語】【森・松岡】
<学習内容>
 ・グリム「きょうりゅうが学校にやってきた」
 ・正しくカッコ
 ・グリム調査団
 ・とべとべ飛行機
<宿題>
1.漢字テストp6~9
2.グリム「きょうりゅうが学校にやってきた」
  p47~83を読んできてね

【新小5年】【1組】【算数】【中嶋】
<学習内容>
1.5回 総合(1~4回の総復習)
2.異分母の加減・分数×整数・分数÷整数の計算の復習。 
3.周期算 倍数・約数 三角形の内角の和と外角など。
4.テキストP28~P29
<宿題>
1.計算と一行問題集5回①~⑥
2.プリントNO.30
3.プリントNO.31

【新小6年】【A組】【理科】【松岡】
<学習内容>
1.自己紹介
2.ものが燃えるとき
3.ものが燃えたあと
<宿題>
コアp10~13

【新小6】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.歴史人物60人の使い方
3.小6の分数のたし算・ひき算
4.通分(約分は次回)
5.算ピラp44
<宿題>
1.算ピラp44~45 1~3 2回
2.歴人p6~9
   歴人ノートを作って初めて知ったことや感想を書く
3.bit なし B以上をとる
     または5回以上やってCでもOK!

【新中1】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.授業の受け方&諸注意
2.学習の進め方
3.用意するもの(ボールペン赤青2色&蛍光ペン1色)
4.アルファベットの読み方
<宿題>
1.アルファベットの練習(読み・書き)
 ○1日Aa~Zzをノートに3回ずつ書き取る→2日やる
2.授業のポイント(配布プリント)の暗記
 ○授業で解説した部分(p.1の1)

【新中1年】【3組】【算数】【笛木】
<学習内容>
1.自己紹介
2.100マス計算・かけ算 
3.100マス計算・引き算
4.配布プリント 分数計算16級
<宿題>
1.100マス計算ノートを作る(10ミリ方眼ノート30枚60ページ)
2.100マス引き算を1日2つ×5日分 時間を計って記録する
3.分数計算16級を1日2列×5日分

【新中1】【4組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.授業の受け方&諸注意
2.学習の進め方
3.用意するもの(ボールペン赤青2色&蛍光ペン1色)
4.アルファベットの読み方
<宿題>
1.アルファベットの練習(読み・書き)
 ○1日Aa~Zzをノートに3回ずつ書き取る→2日やる
2.授業のポイント(配布プリント)の暗記
 ○授業で解説した部分(p.1の1)

【新中1年】【4組】【算数】【笛木】
<学習内容>
1.自己紹介
2.100マス計算・かけ算 
3.100マス計算・引き算
4.配布プリント 分数計算16級
<宿題>
1.100マス計算ノートを作る (10ミリ方眼ノート30枚60ページ)
2.100マス引き算:1日2つ×5日分 時間を計って記録する
3.分数計算16級:1日2列×5日分

【新中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.否定文・疑問文の作り方
3.教科書マスターpro1-1 自分なりに訳す/解説
<宿題>
1.シリウスp4~5 読めて訳せるようにもする
2.ワークp2 1・2 読めて訳せるようにもする
3.教科書マスターpro1-1 テストします
4.学年末テスト 持ってくる
5.bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【新中2】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.教科書マスターpro1-1 途中まで解説
3.be動詞の過去形 確認
4.授業の受け方@lapis
<宿題>
1.シリウスp4~5 読めて訳せるようにもする
2.ワークp2 1・2 読めて訳せるようにもする
3.be動詞5つ言えるように
4.学年末テスト 持ってくる
5.bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【新中2年】【2組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.単項式と多項式
2.係数とは
3.単項式の次数
4.多項式の次数
<宿題>
1.クライミングP9
2.オリテキP4
3.学年末テストの問題と解答用紙を持ってきてね

【新中2年】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.単項式と多項式
2.係数とは
3.単項式の次数
<宿題>
1.クライミングP9の(1)~(5)
2.オリテキP4の1と2と3
3.学年末テストの問題と解答用紙を持ってきてね
4.春期講習の申込み書忘れないでね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(火) 授業内容と宿題 

2008-03-11 | 本日の授業と宿題
【新小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.教材配布 教材の使い方説明
3.小数のしくみ
4.10倍、100倍、10分の1倍、100分の1倍
5.算ピラp4~5
6.アルファベットを言う
<宿題>
1.算ピラp4~5 1~6
2.計算一行問題集 p4~7 やれるところ
3.bit 小4算数 金銀銅にする
     または5回以上やってAでもOK!
4.アルファベット大文字 書けて言えるようにする

【新小5年】【3組】【国語・英語】【森・松岡】
<学習内容>
1.国語
・自己紹介
・授業の受け方
2.英語
 ・ダニエル先生の数、曜日の発音講座
3.グリム「ホウ博士とロボットのいる町」
 ・クイズ!ワン・ツー・スリー」
 ・パネルランニング
4.漢字テスト(4年下)p22~25
<宿題>
1.漢字テスト(4年下)p26~29
2.グリム「ホウ博士とロボットのいる町」p110~175を読んできてね

【新小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第6回 共に生きる社会
2.予習シリーズ 第6回 要点チェック・練習問題
3.演習問題集  第6回 練習問題・考えてみよう
<宿  題>
1.予習シリーズ 第6回 要点チェック・練習問題
2.演習問題集  第6回
3.過去問 第6回
4.予習シリーズ 第7回 音読

【新中1】【1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.授業の受け方&諸注意
2.学習の進め方
<宿題>
なし

【新中1年】【1組】【数学】【松岡】
<学習内容>
1.自己紹介
2.授業の受け方
3.正の数・負の数
4.整数・自然数
5.正負の数の別の意味
6.言い換え
<宿題>
1.クライミングp9~10

【新中1年】【2組】【数学】【松岡】
<学習内容>
1.自己紹介
2.授業の受け方
3.正の数・負の数
<宿題>
クライミングp9

【新中1年】【2組】【国語】【森】
<学習内容>
・金子みすず「ふしぎ」
 ワークp6,7演習
<宿題>
1.ワークp2、3 丸つけもしてね!
2.「わたしはふしぎでたまらない」
  のあとに自分にとって当たり前のこと
  を書いてくる。

【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<学習内容>
 1.計算の工夫
 2.中2の復習・中3との違い
<宿題>
3/13(木)まで
 1.問題編P.2・4の直し
 2.問題編P.6
3/17(月)まで
 3.問題編P.1・3・5
 4.シリウスP.4 ルーズリーフにやって提出
<連絡>
 3/20(木)春分の日でお休みのため、3/17(月)19:00~21:30に振替授業をします。


【新中3】【1組】【英語】【田中・工藤】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表61~70 テスト
3.現在完了とは
4.教科書マスターpro1-1 途中まで解説
<宿題>
1.動詞の変化表1~25 テストします
2.パターンp4
3.パターンp4 1(1)~(3) 2(1)~(4)読めて訳せるように
4.現在完了ノート覚え
5.bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【新中3】【2組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表61~70 テスト
3.授業の受け方@lapis
4.「なぜ」が大切
<宿題>
1.動詞の変化表1~20 テストします
2.パターンp4 読めて訳せるようにもする
3.bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<学習内容>
 1.計算の工夫
 2.中2の復習・中3との違い
<宿題>
3/13(木)まで
 1.問題編P.2の直し
 2.問題編P.4・6
3/17(月)まで
 3.問題編P.1・3・5
 4.シリウスP.4 ルーズリーフにやって提出
<連絡>
 3/20(木)春分の日でお休みのため、3/17(月)19:00~21:30に振替授業をします。


【新中3年】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.自己紹介
2.授業の受け方 3つの約束
3.3年1学期の重要性
4.式の計算 分配法則×と÷
<宿題>
3月13日まで
1.クライミングp9、11の残りとP13

【新中3】【3組】【国語】【南】
<授業内容>
奥の細道 第一回 序文「旅立ち」
○仮名遣い
○音読
<宿題>
単語の意味について、わからないことばをチェック。
出来る範囲で(訳を活用して)調べてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(月) 授業内容と宿題 

2008-03-10 | 本日の授業と宿題
【新小5】【1組】【理科】【宮元】
<学習内容>
1.蒸発とふっとうの違い
2.ゆげの正体?
3.氷から水蒸気へ
<宿題>
3月15日(土)まで
1.鍋に水を入れて沸騰するまでの様子をみてくる
2.プリント2枚 覚えてくる
3.予習シリーズ 第5回 練習問題 丸付けまで
3月17日(月)まで
1.予習シリーズ 第6回を読み
  わからない言葉に線を引いてくる

【新小5】【1組】【国語】【南】
<授業内容>
予習シリーズ第五回 総合
○国語辞典の使い方
○かなづかい
○単語・文節に分ける。(第一回の内容)
○主語・述語の見分け方(第一回の内容)
<宿題>
○漢字の学習 第五回
○ことばの練習帳 第五回
土曜日までにやってみて、わからない所を質問しよう。

【新小6】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.歴史人物60人の使い方
3.小6の分数のかけ算
4.帯分数は仮分数に/先に約分
5.算ピラp68の1 p69の3・4
<宿題>
1.算ピラp44
2.算ピラp68の1 p69の3・4を2回ずつ
3.計トレ1A・2A
4.歴人p6~9 
   歴人ノートを作って初めて知ったことや感想を書く
①bit なし B以上をとる
     または5回以上やってCでもOK!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする