LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

3月15日(水)本日の授業と宿題

2023-03-15 | 本日の授業と宿題
【新中1】【1組】【算数・数学】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計算トレ1C 7分5問テスト 整数のたし算ひき算
  工夫の仕方 確認
3.計算トレ2C 5分2問テスト 整数のかけ算わり算
4.立体の応用問題 解説 コアp147の3
5.絶対値 フォレスタp14~15 1-6
6.数の大小 フォレスタp16~17 1-7
<宿題>
1.計算トレ 8C 小数のかけ算わり算
2.計算トレ19C 分数のたし算ひき算
3.コアp147の3再びとp148
4.フォレスタp15Ex 絶対値 1-6
5.フォレスタp17Ex 数の大小 1-7
6.歴史人物新聞p296~301 歴人ノート作り
7.数学 2021年度
8.春の宿すすめぇ~!(新聞日記も)

【新中1】【2組】【算数・数学】【田中】
1.宿題チェック&質問
2.計算トレ1C 7分5問テスト 整数のたし算ひき算
  工夫の仕方 確認
3.数直線 フォレスタp12~13 1-5
<宿題>
1.計算トレ1C再び 整数のたし算ひき算
2.計算トレ2C再び 整数のかけ算わり算
3.コアp141
4.フォレスタp13Ex 数直線 1-5
5.歴史人物新聞p296~301 歴人ノート作り
6.数学 2021年度
7.春の宿すすめぇ~!(新聞日記も)

【新中1】【共通】【国英社】【中本】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.社会フォレスタポイントテスト
3.教科書マスター
4.『ふしぎ』表現技法
<宿題>
1.社フォレpoint覚
2.教科書マスター15分以上
3.新ワークp2ふしぎ音読2回以上
4.2020過去問国社つけ直しまで

【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・前回までの復習
 ・円の復習&円周角の定理(C3CテキストP.9)
<宿題>3月20日(月)まで
 1.C3CテキストP.14
 2.2020年度 実力テスト 数学(3月13日に出した宿題)
  点数出す、直しもできる限り

【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・相似 解答・解説(C3CテキストP.8)
 ・前回までの復習
 ・円の復習&円周角の定理(C3CテキストP.9)
<宿題>3月20日(月)まで
 1.C3CテキストP.13・14
 2.2020年度 実力テスト 数学(3月13日に出した宿題)
  点数出す、直しもできる限り

【新高1】【先輩の語る高校生活アドバイス】
<学習内容>
1.6人の先輩が語る高校生活

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(火)本日の授業と宿題

2023-03-14 | 本日の授業と宿題
【新小6】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.分数の計算 5分6問テスト×2 コアp29の1~3/p31の3
3.計算トレ1A 4分5問テスト 整数のたし算ひき算
  数は前の記号と1セット、入れ替えOK!
4.割合を表す分数 コアp35
5.英語ジュニアパル Lesson21&22-2週目
  遠足/太陽系
<宿題>
3月28日(火)まで
1.計算トレ 2A 整数のかけ算わり算
2.コアp31の3 真ん中一列 分数の計算
  全問完璧になるまで4回は繰り返す。
  たて1列ずつ全問完璧になるまで3回は繰り返す。
3.コアp34の1と2、p35の3 分数の利用
4.歴史人物新聞p12~23 歴人ノート作り
5.ジュニアパル 1日2回CD聴く×5日/週
6.ジュニアパル 赤ドリル1日1ページ×5日/週
7.ジュニアパル 青フォニックス 1日1ページ×7日/週

【新中2】【1組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp50 KeyWordsテスト pro1-1
3.フォレスタp54 KeyWordsテスト pro1-2
4.時制 未来確認
5.フォレスタp54~55 pro1-2
<宿題>
3月28日(火)まで
1.フォレスタp56~57Ex pro1-2
2.フォレスタp58 KeyWords覚え pro1-3
3.英検の勉強1日20分×週に3日以上×2週
4.2020年度/2021年度 英語
5.春の宿すすめぇ~

【新中2】【1組】【国英社】【倉本】
〈学習内容〉
1.社フォレ point テスト
2.教科書マスター
3.虹の足 音読
4.虹の足 表現技法について
〈宿題〉
1.社フォレ point 覚
2.教科書マスター 40分以上
3.漢検2枚
4.2021年 過去問 国社 直しまで
  2022年     〃
5.春休みの宿題

【新中2】【2組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp50 KeyWordsテスト pro1-1
3.フォレスタp54 KeyWordsテスト pro1-2
4.時制 未来確認
5.フォレスタp54~55 pro1-2
<宿題>
3月28日(火)まで
1.フォレスタp58 KeyWords覚え pro1-3
2.英検の勉強1日20分×週に3日以上×2週
3.2020年度/2021年度 英語
4.春の宿すすめぇ~

【新中2】【2組】【国英社】【倉本】
〈学習内容〉
1.社フォレ point テスト
2.教科書マスター
3.虹の足 音読
4.虹の足 表現技法について
〈宿題〉
1.社フォレ point 覚
2.教科書マスター 40分以上
3.漢検2枚
4.2021年 過去問 国社 直しまで
  2022年     〃
5.春休みの宿題

【新高1】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・乗法公式の展開 (ax+b)(cx+d)(テキストP.4)
 ・乗法公式の因数分解 ax2+bx+c(テキストP.5)
 ・たすきがけの展開(テキストP.6)
 ・たすきがけの因数分解(テキストP.7)
<宿題>次回は3月16日(火)
 1.フォレスタP.15・16
 2.フォレスタ、テキスト予習 or 学校の宿題すすめ

【新高1】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・次数の低い文字に着目して降べきの順(テキストP.3)
 ・乗法公式の展開 (ax+b)(cx+d)(テキストP.4)
 ・乗法公式の因数分解 ax2+bx+c(テキストP.5)
 ・たすきがけの展開(テキストP.6)
 ・たすきがけの因数分解(テキストP.7)
<宿題>次回は3月16日(火)
 1.フォレスタP.15・16
 2.フォレスタ、テキスト予習 or 学校の宿題すすめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(月)本日の授業と宿題

2023-03-13 | 本日の授業と宿題
【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・実力テスト過去問 数学解説(2020年・2021年)
<授業内容>
 ・前回の復習 展開・因数分解・二次方程式・平方根・2乗に比例する関数
 ・三平方の定理(C3CテキストP.7)
 ・相似(C3CテキストP.8)
<宿題>次回は3月15日(水)
 1.C3C P.12の残り・P.13の7(3月15日(水)まで)
 2.2020年 実力テスト過去問 数学(3月20日(月)まで)
  丸つけして点数出す。できなかったところの直しもできる限り。

【新中3】【1組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト やり方、全問正解合格
2.マイクリアP94、95 開国と明治維新 質問受け
 ・日米和親条約でなぜ下田、函館を開港したのか
 ・王政復古の大号令
 ・薩摩と長州はどうして倒幕に傾いたのか

<宿題>
1.マイクリア P5 都道府県・県庁所在地 覚
2.マイクリア P97 覚
3.マイクリア P4 覚
4.Sロード P178 読む
5.歴史教科書 P160~167(再)(やった人はやらなくてOK)
   読んで二色、感想をラピノートに50文字(2行)以上

【新中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト やり方、全問正解合格
2.マイクリアP94、95 開国と明治維新 質問受け
 ・領事裁判権と関税自主権
 ・自由民権運動とは
 ・中央集権国家

<宿題>
1.マイクリア P5 都道府県・県庁所在地 覚
2.マイクリア P97 覚
3.マイクリア P4 覚
4.Sロード P178 読む
5.歴史教科書 P160~167(再)(やった人はやらなくてOK)
   読んで二色、感想をラピノートに50文字(2行)以上

【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・実力テスト過去問 数学解説(2020年・2021年)
<授業内容>
 ・前回の復習 展開・因数分解・二次方程式・平方根・2乗に比例する関数
 ・三平方の定理(C3CテキストP.7)
 ・相似(C3CテキストP.8)
<宿題>次回は3月15日(水)
 1.C3C P.8の問題・P.12の残り(3月15日(水)まで)
 2.2020年 実力テスト過去問 数学(3月20日(月)まで)
  丸つけして点数出す。できなかったところの直しもできる限り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸命に生きている息子に感謝を!20230314

2023-03-12 | 気になる文書
私の大好きな河合先生(東洋大付属京北中高元校長、現京北幼稚園園長)の本
「賢く強い子になる男の子の育て方」からの引用です。

懸命に生きている息子に感謝を!

これまで、数多くの子育てに悩む保護者とお会いして、その悩みの多くが、過去の経験、あるいは未来への不安から起こっていることに気づきました。
●新しいクラスになじめず、なかなか友達をつくれなかったことがある
●自分からいい出して始めた習い事を、途中で投げ出してしまったことがある
過去のこうした記憶が、頭のなかに残っているものだから、子供がしようとしていることに対しても不安を抱えてしまうのです。要するに、子供のことを過去の行いから判断しがちで、現在の視点で素直に見ていないということです。だから、つい、
「あなた、以前も同じようなことをいって結局放り投げたじゃない。今回も、同じことを繰り返すんじゃないの。あんな思いは、もうこりごりよ」
「こんなことでは、この先どうなるか心配。きちんとできるのかしら」
などと、現在とはまったく関係のない過去のことをわざわざ持ち出したり、過去はおろか、未来のことを持ち出してしまうのです。
そんなことをいわれても、今を生きている子供には伝わりません。ましてや、子供の未来の行動に対してまで、勝手に不安を膨らませ。それをあおることに何の意味があるでしょうか。いうまでもなく、大切なのは今この瞬間です。
あなたの息子さんは、今を懸命に生きています。誰かに認めてもらいたがっています。それはとても立派なこと。目の前にいるお子さんのことを、これからもずっと、しっかり見守っていてあげてください。
「生まれてきてくれて、ありがとう!」
「母さんでよかったよ!」
「父さんでよかったよ!」
こんな親子の関係でありたいものです。

河合正著「賢く強い子になる男の子の育て方」三笠出版 知的生き方文庫 p205~206

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(金)本日の授業と宿題

2023-03-10 | 本日の授業と宿題
【新中3】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No1「光」
2. 理科TEXT物理第1講・第2講
3. 授業の振り返り
<宿題>
1. 覚えなきゃ物理No2「凸レンズ」
2. 授業プリント0310
3. 実力テスト過去問1回分以上

【新中3】【2組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No1「光」
2. 理科TEXT物理第1講・第2講
3. 授業の振り返り
<宿題>
1. 覚えなきゃ物理No2「凸レンズ」
2. 授業プリント0310
3. 実力テスト過去問1回分以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする