LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

4月12日(金)本日の授業と宿題

2024-04-12 | 本日の授業と宿題
【小2・小3】【1組】【国語】
<グリムスクール>
1.まちがい発見隊
2.黙読
3.登場人物の確認
4.クイズdeクイズ
5.漢字でGO!(レベルA)
<宿題>4/19まで
1.指令カード 「とかげのとほほ」p14~p41まで読んできてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(木)本日の授業と宿題

2024-04-11 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開 復習プリント
<授業内容>
 ・展開 復習 分配法則(展開 復習プリント)
 ・因数分解 共通因数は「最初の符号」「最大公約数」「すべての文字」(因数分解 テキスト編P.4)
 ・因数分解 (a+b)(c+d)の形(因数分解 テキスト編P.5)
<宿題>4月16日(火)まで
 1.因数分解 問題編P.4・5
 2.展開 問題編の直し 直しシートにやって提出
  ※ 直し指示がカッコの問題はやってもやらなくてもOK

【中3】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No4「回路」
2. Winning p96 9 小テスト
3. TEXT物理第6講「仕事と仕事率」
4. Winning p104 2・4(次回2をテスト)
5. Winning p106 11
<宿題>
1. Winning p94~96
2. Winning p104 2・4(次回2をテスト)
3. Winning p106 11

【中3】【2組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No4「回路」
2. Winning p96 9 小テスト
3. TEXT物理第6講「仕事と仕事率」
4. Winning p104 2・4(次回2をテスト)
<宿題>
1. Winning p94~96
2. Winning p104 2・4(次回2をテスト)

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開 復習プリント
<授業内容>
 ・展開 復習 分配法則(展開 復習プリント)
 ・因数分解 共通因数を括り出す(因数分解 テキスト編P.2)
 ・因数分解 共通因数を2段階で括り出す(因数分解 テキスト編P.3)
 ・因数分解 共通因数は「最初の符号」「最大公約数」「すべての文字」(因数分解 テキスト編P.4)
<宿題>4月16日(火)まで
 1.因数分解 問題編P.2~4
 2.展開 問題編の直し 直しシートにやって提出
  ※ 直し指示がカッコの問題はやってもやらなくてもOK

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(水)本日の授業と宿題

2024-04-10 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【国語】
<学習内容>
1.漢字ドリル 説明
<グリムスクール>
1.まちがい発見隊
2.黙読
3.登場人物の確認
4.クイズdeクイズ
5.漢字でGO!
<宿題>4/17まで
1.漢字ドリルP5とP6の上の段(新しい漢字)と中段を、
  ていねいになぞったり書いたりした後まる付けして、間違いは直す。
  P7を自分でテストして、間違いは直す。かんぺきになるまで覚えます。
2.指令カード 「なん者ひなた丸ねことんの術の巻」 p14~77まで読んできてね!!

【小5】【1組】【国語】
<グリムスクール>
1.まちがい発見隊
2.黙読
3.登場人物の確認
4.クイズdeクイズ
5.漢字でGO!
<宿題>4/17までの宿題 
1.指令カード  「なん者ひなた丸ねことんの術の巻」 p14~p77を読む

【中2】【1組】【国英社】【川村】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.教科書マスター
3.新ワーク別冊「タオル」40~54漢字テスト
4.新ワークp8,9 「タオル③」
<宿題>
1.新ワークp15を解く
2.新ワークp15音読
3.漢検×2枚
4.新ワーク別冊子p2「間違えやすい漢字」
1~20番漢字練習
5.教科書マスター5分×3日
6.社会フォレスタpoint覚え

【中2】【2組】【国英社】【川村】
<授業内容>
1.社会フォレスタポイントテスト
2.教科書マスター
3.新ワーク別冊「タオル」40~54漢字テスト
4.新ワークp8,9 「タオル③」
<宿題>
1.新ワークp15を解く
2.新ワークp15音読
3.漢検×2枚
4.新ワーク別冊子p2「間違えやすい漢字」
1~20番漢字練習
5.教科書マスター5分×3日
6.社会フォレスタpoint覚え

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(火)本日の授業と宿題

2024-04-09 | 本日の授業と宿題
【小6】【1組】【国語】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.漢字テスト ワークp8
3.国語ワーク p6~7
4.音読テスト 百人一首9、10 暗唱
        百人一首11、12
<グリムスクール>
1.メモってこたえて!
2.登場人物の確認
3.クイズdeクイズ
4.漢字でGO!
<宿題>4/16まで
1.漢字練習  国語ワーク P12(p12を練習してくる。次回 p12の漢字のテストします。)
2.国語ワーク p10~11(漢字・問題 解いて答え合わせ、直しまでやってね)
3.読みまくり 音読テキスト 百人一首のところ11、12(おうちの人から「読みまくり」にサインもらってね。)
4.指令カード「びりっかすの神様」p20~p96を読む

【中1】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 1-2 Point test
2. 1-2 Clear test
3. 1-3 Point説明
4. 1-3 Warm-up
5. 1-3 Try
6. 授業の振り返り
<宿題>
1. 1-3 Point 覚え
2. 1-3 Try 残り
3. 1-3 Ex

【新中1】【1組】【国社】【中本】
<授業内容>
1.教科書マスター
2.詩の表現技法クイズ
3.新ワークP2『ふしぎ』
<宿題>
1.漢検4枚(丸つけまで)
2.新ワークP3、4、5
3.新ワークうすい冊子P1⑯~残り全部      (書き込み禁止)
4.教科書マスター5分×6日
5.社会フォレスタポイント(赤字)覚え

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・C3-3C 定着テスト
 ・因数分解 テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・C3-3C 定着テスト
 ・素因数分解(因数分解 テキスト編P.1)
 ・共通因数を括り出す(因数分解 テキスト編P.2)
 ・2段階で共通因数を括り出す(因数分解 テキスト編P.3)
<宿題>4月11日(木)まで
 1.因数分解 問題編P.1~3

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・C3-3C 定着テスト
 ・因数分解 テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・実力テスト解説1(7)②
  正方形の面積は「1辺×1辺」だけじゃなく「対角線×対角線×1/2(ひし形)」も
 ・C3-3C 定着テスト
 ・素因数分解(因数分解 テキスト編P.1)
<宿題>4月11日(木)まで
 1.因数分解 問題編P.1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(月)本日の授業と宿題

2024-04-08 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト全問正解合格
2.憲法プリント 抜き打ちテスト
3.マイクリア P12、13 質問受け
 ・ヒンドゥー教はなぜ牛を神聖視するのか
 ・イスラム教 ラマダンの意義
 ・日本神道、黒土地帯 ほか
4.地理分野 日本と世界 中国 質問受け
 ・人民公社とは、経済特区を取り入れた理由 ほか

<宿題>
1.マイクリア P16、17 覚
2.Sロード P7国名 覚
3.憲法プリント 覚
4.歴史教科書 P186~191
  日本と世界 P158~163
 それぞれ読んで話題2つの感想50字以上×2


【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト全問正解合格
2.憲法プリント 抜き打ちテスト
3.地理分野 日本と世界 中国 質問受け
 ・郷鎮企業、沿岸の都市はわかるけど、なぜ内陸は発展しなかった? ほか
4.歴史分野 江戸末期 質問受け
 ・1895~1900年に国のお金が増えたのは?
 ・廃藩置県を行った理由 ほか

<宿題>
1.マイクリア P16、17 覚
2.Sロード P7国名 覚
3.憲法プリント 覚
4.歴史教科書 P186~191
  日本と世界 P158~163
 それぞれ読んで話題2つの感想50字以上×2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする