ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<政策不況>進歩前進無き 自公の「新雇用対策」 (覚え)

2008年12月05日 23時45分20秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 借金大国 バラマキ体質 売国自公政権 醒めぬバブルの夢 ”たらたら 不況対策” 押しつけマインドコントロール(洗脳)政治
※(ネタ記事) 補助金腐敗 政官財界癒着 相互縁故採用 天下り ( 閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )

新雇用対策 首相に申し入れ (NHK) 12月5日 19時38分
【記事抜粋】 自民・公明両党は、今後3年間で140万人の雇用を創出するため、内定を取り消された学生や派遣労働者を雇った企業に対して、奨励金などを支払うことなどを盛り込んだ2兆円規模の新たな雇用対策をまとめ、麻生総理大臣に実現するよう申し入れました。
■ 自民・公明両党の作業チームは新たな雇用対策をまとめ、作業チームの座長を務める自民党の川崎元厚生労働大臣と両党の政務調査会長らが麻生総理大臣と会談し、実現するよう申し入れました。
■ 雇用対策では、企業による採用の内定取り消しへの対策として、内定を取り消された大学生や高校生などを雇用した企業には奨励金を支払うほか、経営状況が行き詰まっていないにもかかわらず、内定を取り消した悪質なケースについては、企業名を公表するとしています。
■ また、派遣労働者を支援する対策として、企業が派遣労働者を1人採用するたびに、大企業には50万円、中小企業には100万円を支給するほか、雇用期間が6か月未満の派遣労働者を雇っていて、経常利益が赤字の中小企業に、派遣労働者1人当たり、1日6000円の助成金を支給するとしています。
■ さらに、非正規雇用の労働者が仕事を失った場合の再就職を支援するため、1年以上働く見込みがある人という雇用保険制度の加入条件を緩和して、6か月以上に短縮するとしています。
■ そして、こうした雇用対策を3年間にわたって講じ、その予算規模は、雇用保険の保険料や積立金から1兆円、一般会計からも1兆円支出して、あわせて2兆円規模にするとしており、3年間で140万人の雇用を創出することを目指しています。
[記事全文]

<派遣会社救済策>
長期正規社員として採用するのか、 非正規(契約)社員のまま採用するのか よくわからんが、

1990年代末から2000年代初頭の時期には、職を失った中高年を(正規)社員として採用すれば 400万円も付けたのだ。
(※ 政府の作る優遇政策は ことごとく私を迂回してきた。 一切 恩恵無しだ! 怒!

また、
2003年頃からは 若年失職者の失業給付期間も伸ばしたので、給付期間中に 就職が決まり、受け取った祝い金(給付残金)を貰う若い後輩同僚を見て 厚労行政のバラマキ を知ったのである。
同じ時期、
英会話学校NOVA 問題に代表される 雇用保険から支払われた 莫大な学費補助。
さらに同時期、
私立大学各校は 政府補助金を受けて 校舎の 新・改築 を行った事を忘れない。

その反動(闇)が 現在の未来無き 非正規労働者の 激増だ。

記録する。

関連記事
'06.09/11 ジョージィが見た「民営化」

<高齢者事故>「着衣着火」 原因は『視覚不良』(前)

2008年12月05日 14時27分43秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 高齢者 家事 事故 着衣着火 老化 後期高齢 視覚障害
※(ネタ記事) 視覚不良 加齢

高齢者 着衣への着火に注意を (NHK) 12月4日 17時0分
【記事抜粋】 ガスコンロなどの火が、着ている服に燃え移り、お年寄りが亡くなる被害が相次いでいることから、国民生活センターは、台所に立つときは燃えにくい素材の服を着るなどして注意するよう呼びかけています。
■ 国民生活センターによりますと、ガスコンロなどの火が、着ている服に燃え移る被害が、平成15年以降、58件報告され、このうち半数を超える31件が65歳以上のお年寄りの被害でした。
■ こうした事故で、8人がやけどを負って亡くなり、このうち5人が65歳以上でした。国民生活センターは、お年寄りの場合、若い人に比べて反応や動きが遅くなるため、火がついたことに気づいたり、火を消したりするまでに時間がかかり、被害が大きくなりやすいと分析しています。
■ また、綿や化繊など燃えやすい素材の服を着て台所に立つケースが多いことも被害の増加につながっていると説明しています。国民生活センターが、綿や化繊の服と、燃えにくく加工した服で、燃え方の違いを実験したところ、防炎加工の素材は、火を離すとすぐに消えましたが、綿のパジャマは10分以内、化繊のアームカバーは、およそ1分で燃えてしまいました。
■ 国民生活センターは、台所に立つときは燃えにくい素材で作られたエプロンやアームカバーを身につけるなどして注意するよう呼びかけています。
〔記事全文〕

<分析の限界>
ガスの燃焼色から推察して 「青が見えにくい」 と結論付けるしかないのだろうが、 たとえ炎の色が 赤でも緑でも 結果は同じだ。

見えていても、 「見えていない」 に違いない。

実例は 次回に記すとして..、

<原因1: コントラスト(明暗差)>
長期に 視覚不良に 悩む私でも、 からりと晴れた 青空を見上げると 『直ったか!?』 と思うほど 青い空と 白い雲が はっきりと見える。

ところが、
わずかでも かすみ(もや) がかかると とたんに 青空と雲が溶け込んでしまい 区別が付かなくなるのだ。

同様に、
青を基調とした ”みずほ” の看板でも、 内部にランプが入った看板ははっきり見えても、 すぐ隣にある(照明を灯さない)ガラス窓の中の 看板は 見えづらいのである。

(続)

関連記事
'08.12/11 <高齢者事故>「着衣着火」 原因は『視覚不良』(中)
'08.06/30 <視覚不良>盲人の手を引く(日記)
'07.05/02 <線路転落>全盲と弱視の夫婦 - 『慣れ』 から始まる油断

<改正国籍法>「結婚」条項削除で成立 (覚え)

2008年12月05日 12時46分23秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 婚外子 国籍法 偽装認知 グローバリズム(アホバカ)政治 日本発世界同時不況
※(ネタ記事) 司法崩壊 三権癒着 利権優先 選挙目的 人権偽装 縁故採用官僚 天下り (閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )

改正国籍法が成立=違憲判決受け結婚要件削除 (時事通信)12月5日10時23分配信
【記事抜粋】 日本人の父と外国人の母の間に生まれた子の日本国籍取得の要件から父母の結婚を削除した改正国籍法が、5日午前の参院本会議で、与党と民主党などの賛成多数で可決、成立した。 ◆ 公布から20日以内に施行される。
■ 採決では、国民新、新党日本両党などが反対。自民党の有村治子、衛藤晟一両議員と山東昭子副議長(自民会派を離脱中)が棄権した。
■ 新党日本の田中康夫代表は「DNA鑑定制度の導入と父親の扶養義務が明記されていない」と反対理由を説明した。
■ 最高裁の違憲判決を受けたもので、日本人の父の認知だけで国籍を取得できるようになる。
■ 改正法は、日本人男性に金銭を払うなどして虚偽の認知をしてもらい国籍を取得する「偽装認知」を防ぐため、偽装認知による届け出を行った場合は1年以下の懲役または20万円以下の罰金を科す規定を新設した。 
〔記事全文〕

<米国用 ”砂防ダム”>
”子ども” を利用して 利得 を得る偽善宗教家・団体 に権威を与えた日本。

現状の 最高裁 自体が汚染されて、 国民意識から乖離しておるというのに、
判断基準のみならず、 罰則規定の甘さも 笑える。

誰もが欲しがる ”国籍” とはそんなにも安っぽいものらしい。

最長でも一年間の 寝食付きだし、
扶養能力の無い 男たちを使えば 市場(ブラックマーケット)にもなるさ。

<保証は低いが”入国規制”>
自由の国(だった) 米国を訪れると、
女性だけでの渡航は 入国審査のゲートを抜けられないまま 帰国 させられるなど 厳しく管理されているのは なぜだろう?

医療費(社会保障)を含め 国の関与が少ない米国でも そんな状態なら、 甘ちゃん島国 が 社会補償付きで 開国 すれば 米国の負担も減ると言うものだ。

メデタシメデタシ。 (怒!怒!怒!怒!怒!

記録する。

関連記事
12/03 <政権不況>婚外子の国籍付与国会の内実 (覚え)
06/23 <婚外外国人母の子>国籍取得で 「認知偽装」のリスク増