[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ 特質 気質 性質 特異:体質
※ 「終焉」中・・・??! (薄もや”ワールド”)
※ 地震記録(2008.12.22)
<導火線型>
やっぱり 連続ワザか..。
日米同盟は一体タイプだから 「はなび」も一緒に上がるといいね。
【 気象庁HP から情報転載 】
■③平成20年12月22日22時24分頃地震
震源地:島根県東部 ( 北緯35.3°、東経133.3°)
震源の深さ:約10km
地震の規模:(マグニチュード)は3.7と推定
県内最大[震度3]
鳥取県 鳥取南部町天萬*
県内最大[震度2]
岡山県 新見市唐松* 真庭市美甘*
島根県 安来市安来町* 安来市伯太町東母里* 奥出雲町三成*
県内最大[震度1]
広島県 庄原市東城町* 庄原市高野町*
・・・
■②平成20年12月22日22時02分頃地震
震源地:福島県浜通り ( 北緯37.2°、東経140.8°)
震源の深さ:約100km
地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定
県内最大[震度1]
福島県 白河市新白河* 玉川村小高* 浅川町浅川* 小野町中通* 小野町小野新町* 田村市船引町 田村市滝根町* 田村市都路町* いわき市三和町 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 川内村下川内 浪江町幾世橋 葛尾村落合関下*
茨城県 日立市助川小学校* 常陸大宮市山方* 城里町阿波山*
・・・
■①平成20年12月22日20時16分頃地震
震源地:根室半島南東沖 ( 北緯43.2°、東経146.2°)
震源の深さ:約40km
地震の規模:(マグニチュード)は3.4と推定
道内最大[震度1]
北海道 根室市落石東*
・・・
以上
関連記事
12/24 日記: 地震記録(2008.12.23) 終日分(直下型)
12/21 日記: 地震記録(2008.12.21) 午後
※ 「終焉」中・・・??! (薄もや”ワールド”)
※ 地震記録(2008.12.22)
<導火線型>
やっぱり 連続ワザか..。
日米同盟は一体タイプだから 「はなび」も一緒に上がるといいね。
【 気象庁HP から情報転載 】
■③平成20年12月22日22時24分頃地震
震源地:島根県東部 ( 北緯35.3°、東経133.3°)
震源の深さ:約10km
地震の規模:(マグニチュード)は3.7と推定
県内最大[震度3]
鳥取県 鳥取南部町天萬*
県内最大[震度2]
岡山県 新見市唐松* 真庭市美甘*
島根県 安来市安来町* 安来市伯太町東母里* 奥出雲町三成*
県内最大[震度1]
広島県 庄原市東城町* 庄原市高野町*
・・・
■②平成20年12月22日22時02分頃地震
震源地:福島県浜通り ( 北緯37.2°、東経140.8°)
震源の深さ:約100km
地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定
県内最大[震度1]
福島県 白河市新白河* 玉川村小高* 浅川町浅川* 小野町中通* 小野町小野新町* 田村市船引町 田村市滝根町* 田村市都路町* いわき市三和町 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 川内村下川内 浪江町幾世橋 葛尾村落合関下*
茨城県 日立市助川小学校* 常陸大宮市山方* 城里町阿波山*
・・・
■①平成20年12月22日20時16分頃地震
震源地:根室半島南東沖 ( 北緯43.2°、東経146.2°)
震源の深さ:約40km
地震の規模:(マグニチュード)は3.4と推定
道内最大[震度1]
北海道 根室市落石東*
・・・
以上
関連記事
12/24 日記: 地震記録(2008.12.23) 終日分(直下型)
12/21 日記: 地震記録(2008.12.21) 午後