DV加害者更生プログラム(既婚、未婚、問わず)

DVをしているのではないか、悩んでいる方に心理テスト、グループエンカウンター等を用いて更生の道をお手伝いします

甘やかし

2012-07-25 09:09:56 | アドラー心理学
  アドラー心理学の創始者、アルフレッド・アドラーはフロイト達と
  研究を一緒にしていた時期もあった。だが、結局フロイトとは
  仲たがいをしてしまい、彼から離れた。アドラーはその後
  子どもの研究を続け、子育ての成功とはなんだろうと考えた。
  
  ①子どもが自分の人生に希望を持ち、建設的に生きる大人になる
  ②他人と協力関係を持て、暴力的なことをしないで、貢献のできる人になる。
  ③子どもが自分の窮地に、自分の足で立ち上がり切り抜けていく力を持つひとになる。

  これらを叶えることのできる教育法を「STEP」という。

  アドラーはこの中で、子育ての中で最もしてはいけないことを
  「あまやかしである」と言っている。

  甘やかしは「甘えさせる」とは違う。
  甘えさせるのはOKなのだ。甘えさせることは
  あくまでも、子ども側からの欲求だからだ。

  甘やかしは、親側からの欲求から発せられる。
  つまり、親の自己満足の世界なのだ。

  いらないかもしれない飴を与えられた子どもは
  どうなるだろう。
  アドラーは甘やかしは「子どもを教育困難な状況に陥らせる」
  と言っている。
  
  教育困難な状況とは、どういうことだろうか?

  甘やかしを受けた子どもたちに共通することは
  「失敗体験がほとんどない」ということである。
  それはなぜか、想像することは容易い。

  親が子どものつらいことをすべてどかしてしまうからだ。

  たとえ、失敗したとしても、誰かのせいにしてしまうので、
  子どもは自分が悪いと思わない。失敗から学ぶことは
  大変貴重な体験になるのに、それを親が気づかず、
  子どもを傷つけたくないという理由で、守ってしまう。

  人のせいにして、失敗を体験してこなかった子どもは
  大人になったとき、社会に出てから、初めて失敗を
  体験し始める。親はいつまでもくっついていけないのだから
  当たり前だ。
  大人になった子どもがとる行動はきまってしまう。
  そう、人のせいにすることだ。

  上司がきつく言ったから…
  同僚がとろいから僕に迷惑がかかるんだ…
  私は被害者だ…

  自分の根本の弱さに目を向けることもできない。
  自分の改良点を考えることができない。

  そこでの他者からの指摘やアドバイスは
  彼らの心には届かない。
  すべて、相手が悪いと思ってしまう思考なのだから
  無理もない。
  
  アドラーはこのことを「教育困難な状況に子どもを陥らせる」
  といったのだ。
  親は知っていてほしい。
  失敗体験は子どもにとって、貴重な有意義な体験である
  ということを。
  
  
     















  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと自己紹介① | トップ | 過干渉と過保護について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アドラー心理学」カテゴリの最新記事