桜も咲き出したというのにちょっと遅いかな?木蓮が枝垂れて花を咲かせる姿はとても美しいものでした。ゆるやかなカーブの枝先に、白く大きな花が灯ります。一つ、二つと、まるで羽根つきの羽根がくるくると回りながら落ちていくのではないかと、そんな空想をしてしまいました。蕾良し、開いてまた良し、なんとも美しい花です。

皆が皆「私を撮ってね」と言うものだから、1枚、また1枚とシャッター音が止みません。長い睫毛が、ふくよかな花びらが、私を誘います。 今日アップされた最優秀賞椿賞は、どちらも栗林公園の椿さんでした。 | ![]() |
|
![]() | 椿の花を撮っていましたら、 カサカサ…音がします。 何かしら? 小鳥がやってきていました。 この枝に 椿の花はありません。 |
![]() | あれ? どこからか花を持ってきました。 ガクのあたりが見えています。 小鳥は花を食べていました。 小さな足で花をカッシリ掴み 一心に 花をついばんでいます。 |
![]() | 小鳥が、枝に隠れるので 私はもう少し右へ・・・と 移動しようとしている その時でした。 赤い椿は小鳥の足を離れ 小鳥は興味を失った その瞬間の写真です。 たぶん・・・ |
![]() | 私がうまく移動したのと同時に 椿はスっと地面に落ちました。 もういーらない・・・。 いや、それはないでしょう。 きれいな赤い椿だったのに。 そしてこの後、 違う花の付け根を しつこく、突いているのを 私は見てしまいました。。 |
![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
|
![]() ![]()
![]()
|
![]() | ミモザが揺れたら 春はやってくる たわわな黄色を実らせ 春を呼んでくる おはようと ミモザが揺れる 風なごむ 久しぶりね!ミモザさん・・ |
![]() | 愛媛県内子町の石畳地区には、2つの屋根付き橋がありました。手前の「田丸橋」を過ぎ、棚田風景を見おろしながら車を進ませると、突然にこの風景と出会います。これは「弓削神社」の参道として架かる太鼓橋。小さな池や四季折々に見せるであろう美しい風景、ゆったり描いた弧が、神秘的なイメージの中で、ただ静かにその姿を見せていました。ちょっと感動です。 石畳地区に昔は7つあった橋も現在ではこの2つだけだとか。手前にあった「田丸橋」は、田畑に囲まれて、生活用に使われたのが窺えます。この橋が倉庫代わりや、農作業の合間の一休み。夏の暑い日射しを凌いで、おしゃべりや笑い声が大きく“こだま”したのかもしれません。 Photo&Photo「田丸橋」 |