鎌倉に~
2013-01-27 | 日記
恒例の年初めの鎌倉詣で~
晴れてるけど、風が冷たい・・
それでも鎌倉は、観光客多いですね~~
このシーズン、ぽかぽかな日って、そんなにないですから、雨・雪じゃないだけ良いとしないとね
先ずは、八幡宮にお参り~
今回、荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)に行ってみようかと
八幡宮から、歩くこと10分くらいです
この荏柄天神社は、福岡の太宰府天満宮と、京都の北野天満宮と並び、日本三天神の一つ
そして、源頼朝が、鎌倉の大蔵の地に幕府を置くと、鬼門を守護する神社として崇めたという、由緒ある神社です。
その割には、ずいぶん小ぢんまりした感じではありますが・・・
本殿の壁には、合格祈願の絵馬がいっぱい!
このシーズン、参拝の学生さんも多いようです。
境内には、梅の木が何本もありますが、まだつぼみ硬いですね。。
もう少し咲いてるかと思って来たんですが、残念
今年は、梅遅いです…
そんな中、紅梅が数輪咲いているのを発見幾分、陽だまりなんでしょう。
境内には、絵筆塚があり、かっぱのレリーフが描かれています。
毎年、初天神には、筆供養も行われるようです。
書道を習ってる身としては、天神様に今さら学業成就も何ですから、字の上達をお願いする事に
また、八幡宮境内に戻ったので、ぼたん園に立ち寄りました
こちらは、冬ボタンが、見頃です
いつもの年より、花がかじかんでる気がしたり
でも、ボタンの花は、華やかですね
寒いのでお昼は、八幡宮近くの「峰本」で、鴨しいたけそば頂きました~
因みに、¥1.600-
しいたけ、大っきいです
帰りに小町通りの路地で、トンボ玉を購入
どれも綺麗で、目移りしてしまい、最初に目に止まったのにしました。
色が綺麗でしょ
晴れてるけど、風が冷たい・・
それでも鎌倉は、観光客多いですね~~
このシーズン、ぽかぽかな日って、そんなにないですから、雨・雪じゃないだけ良いとしないとね
先ずは、八幡宮にお参り~
今回、荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)に行ってみようかと
八幡宮から、歩くこと10分くらいです
この荏柄天神社は、福岡の太宰府天満宮と、京都の北野天満宮と並び、日本三天神の一つ
そして、源頼朝が、鎌倉の大蔵の地に幕府を置くと、鬼門を守護する神社として崇めたという、由緒ある神社です。
その割には、ずいぶん小ぢんまりした感じではありますが・・・
本殿の壁には、合格祈願の絵馬がいっぱい!
このシーズン、参拝の学生さんも多いようです。
境内には、梅の木が何本もありますが、まだつぼみ硬いですね。。
もう少し咲いてるかと思って来たんですが、残念
今年は、梅遅いです…
そんな中、紅梅が数輪咲いているのを発見幾分、陽だまりなんでしょう。
境内には、絵筆塚があり、かっぱのレリーフが描かれています。
毎年、初天神には、筆供養も行われるようです。
書道を習ってる身としては、天神様に今さら学業成就も何ですから、字の上達をお願いする事に
また、八幡宮境内に戻ったので、ぼたん園に立ち寄りました
こちらは、冬ボタンが、見頃です
いつもの年より、花がかじかんでる気がしたり
でも、ボタンの花は、華やかですね
寒いのでお昼は、八幡宮近くの「峰本」で、鴨しいたけそば頂きました~
因みに、¥1.600-
しいたけ、大っきいです
帰りに小町通りの路地で、トンボ玉を購入
どれも綺麗で、目移りしてしまい、最初に目に止まったのにしました。
色が綺麗でしょ