六本木の国立新美術館にて開催中の「横山 大観」展行って来ました。
月曜のお昼で入場制限
でも10分くらいで入れましたが、展示室混んでます…
人気あるんですね…
まあうちの父も現役の時は美術なんて全然興味ありませんでしたが、最近は一人で観に行ったりしてますからね。
引退後、時間が出来て美術に親しむって方も多いんでしょう。
巻物の作品の「生々流転」は頭越しにやっと
なんて長い作品なんでしょう~
40メートルもあるそうです!
因みに写真は「四時山水」の部分(ポストカードより)です。
これも長い
この紅葉部分、たくさん色使っていませんが、秋の山の静寂を眺めている感じがします。
他も大きな作品多かったので、まあなんとか頭越しに鑑賞出来ました。
でも混んでると、気分も落ち着かないし、良い作品を観ても、印象がここ一つなのは否めませんね…
その他の展示室で、美大の卒展をやってました。
こちらはまた面白そうな作品がいっぱい~
原石がゴロゴロって感じでしょうか
人混みない分、観た!っていう充実感ありました。
月曜のお昼で入場制限
でも10分くらいで入れましたが、展示室混んでます…
人気あるんですね…
まあうちの父も現役の時は美術なんて全然興味ありませんでしたが、最近は一人で観に行ったりしてますからね。
引退後、時間が出来て美術に親しむって方も多いんでしょう。
巻物の作品の「生々流転」は頭越しにやっと
なんて長い作品なんでしょう~
40メートルもあるそうです!
因みに写真は「四時山水」の部分(ポストカードより)です。
これも長い
この紅葉部分、たくさん色使っていませんが、秋の山の静寂を眺めている感じがします。
他も大きな作品多かったので、まあなんとか頭越しに鑑賞出来ました。
でも混んでると、気分も落ち着かないし、良い作品を観ても、印象がここ一つなのは否めませんね…
その他の展示室で、美大の卒展をやってました。
こちらはまた面白そうな作品がいっぱい~
原石がゴロゴロって感じでしょうか
人混みない分、観た!っていう充実感ありました。