つづき~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
北鎌倉の明月院を後に、歩きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
日が出てきて暑いくらいに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
鶴岡八幡宮へ
建長寺を横目に通り過ぎて、ふと右手にえんま様をお祀りする
円応寺が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
訪れたことないので寄ってみようかと。
階段を登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
拝観料 ¥200
ここ閻魔大王を本尊とし、亡者が冥界で出会う十王を祀っています。
本尊の閻魔大王坐像は重文。
伝運慶作と。
目を見開き口を開け、迫力満点のお顔!
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で鎌倉に運慶が呼ばれ、造仏した話がありました。
関西で活躍していた運慶が関東、鎌倉で造仏していたことにちょっとビックリ。
ならもっと仏像が残っていてもと思ったり。。
鎌倉は、京都奈良のように有名な仏像少ないですからね・・
そんなことを思いながら、
八幡宮裏手から階段を上がると、本宮の横に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
毎年年初めにお参りするのを恒例にしていましたが、去年今年と来れなかったので、よくお参りして行こうかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
本宮の前の大石段を降りると、茅の輪が。
100円を納めて、8の字に茅の輪をくぐり~
息を吹きかけ身体を撫でた人形(ひとかた)を箱に納めて来ました。
家内安全、無病息災、疫病退散!
境内の鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムにて開催中の大河ドラマ館に~
入場料¥1.000
2階です
入口にどんと
小栗旬さんの北条義時の大きなポスターがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のドラマの紹介、幕府のジオラマ、主要人物の衣装、等身大パネル、小道具など。
出演者のサインも展示されてました。
ジオラマ、出演者のサイン以外は写真OK
一階のショップにてありました!
鎌倉うちわ〜 1本¥350
去年と今年のうちわを購入〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
一昨年のはないようですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
2階の受付でもらったパンフレットを掲示すれば、国宝館・歴史文化交流館にも無料で入場できると。
ならば、同境内にある国宝館にも寄ろうかと。
国宝館では、鎌倉近隣の社寺伝来の仏像などが展示されています。
今は「北条氏展vol.2 鎌倉武士の時代ー武士の時代への憧憬ー」開催 中〜6/12
国宝館に入ると、薬師三尊像と十二神将像が。
円応寺所蔵の仏像も数躯こちらにいらしてます。
その並びに木造の大きな五輪塔があります。(鎌倉時代のものとは思えないほどきれい)
これは源実朝の首塚にあった五輪塔と!
これから大河ドラマでも描かれるであろう実朝暗殺!
ドラマではどのように描かれるのか、気になりますね。
「北条氏展」では、平安末期から鎌倉幕府成立の頃の合戦、事件等の浮世絵が展示されています。
ここから近いので源頼朝の墓にも寄ってみようかと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
頼朝の死も落馬が原因と言われていますが、果たして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
頼朝の墓の辺りに法華堂があり、北条義時の墓もこの辺りらしいですが・・
北条義時という人物、肖像画も残っておらず、ミステリアスですね。
鎌倉幕府、大蔵御所もこの近くの小学校のあたりと。
先ほどジオラマで見た御所と、頭の中で想像を膨らませ、
当時に想いを馳せながら~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
お昼は久しぶりに「峰本」で鴨せいろを頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
外食も久しぶり〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
出前とは違いますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
鎌倉駅近くの出店で、お目当ての2020年のうちわ買えました〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
花づくし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
左から2022年、2021年、2020年の鎌倉納涼うちわ
それから、お土産は、鎌倉五郎本店の鎌倉白桃半月と大船軒の鯵の押し寿司(3貫入り)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
鎌倉、半日くらいでも楽しめるのが良いところ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
億劫がらず、出かけた方が心身ともに良いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)