国立科学博物館で開催中の「ミイラと古代エジプト展」を見に行きました。3Dミイラシアターがウリのエジプト展、さてどんなものか...。ミイラの内部や骨格などを再現した映像がスクリーンに映し出されます。実際にミイラに触ることなく(分解しないで?)得たデータをもとにCG映像としたものです。古代エジプトの最新技術であるミイラ、それをよみがえらせた現代(いま)の技術の融合でありますでしょうか。
出品数は多いとは言えませんので、ちょっと物足りなさは感じました...で、常設展示も見ることに。
貝や魚、昆虫類(あまり好きでは...)、森の中、海辺、さまざまな世界の生物が展示されています。哺乳類と鳥類のフロアでは、アメリカパイソンなど迫力ある動物たちがガラス越しに見えます。動物園でもこんなに間近では見られません、なかなか良い場所でした。
出品数は多いとは言えませんので、ちょっと物足りなさは感じました...で、常設展示も見ることに。
貝や魚、昆虫類(あまり好きでは...)、森の中、海辺、さまざまな世界の生物が展示されています。哺乳類と鳥類のフロアでは、アメリカパイソンなど迫力ある動物たちがガラス越しに見えます。動物園でもこんなに間近では見られません、なかなか良い場所でした。