数年前に国立科学博物館で開催された「黄金の都 シカン展」。それ以外にも何度かアンデス関連の展示があり、今回の古代アンデス文明展はその集大成とも言える展覧会です。前のシカン展では写真撮影はダメだったような気がしたのですが、今回は映像作品と一部のエリアを除いて写真撮影可。ということで早速激写しまくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/5093b806adfbacd5544f687625ddb0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/ed83a3f4996f51bd7d353b9f0b1a55dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/8dd5a4d73d67d809c085faca2af620c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/4a309c19d07f52da9beaed2670d31f7f.jpg)
面白いデザインの土器多し。展示品数は結構あります。
ミイラの文化エリアは撮影禁止。極度の乾燥地帯ゆえの死後の世界とは...。
上野公園にでかい木造建築が出現!! なんだろうと思ったら「TOKYO数寄フェス」なるもの開催中とか。伊藤園のお茶の専門家がサーブしてくれる空間もあるようです。噴水広場のまわりにはオブジェ的なものも展示。あとで調べてみたら東京藝大の学生が制作したお御輿だそうで。確かに担ぎ棒がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/6414c02d8a386677ffd0725c82a89f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/5093b806adfbacd5544f687625ddb0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/643d522e733a120fe1dcaf5418067ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/ed83a3f4996f51bd7d353b9f0b1a55dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/ee60497ed7f2ef21d2ac3d4775f67c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/8dd5a4d73d67d809c085faca2af620c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/d620ecdaa833bc4fa5853866271edd65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/4a309c19d07f52da9beaed2670d31f7f.jpg)
面白いデザインの土器多し。展示品数は結構あります。
ミイラの文化エリアは撮影禁止。極度の乾燥地帯ゆえの死後の世界とは...。
上野公園にでかい木造建築が出現!! なんだろうと思ったら「TOKYO数寄フェス」なるもの開催中とか。伊藤園のお茶の専門家がサーブしてくれる空間もあるようです。噴水広場のまわりにはオブジェ的なものも展示。あとで調べてみたら東京藝大の学生が制作したお御輿だそうで。確かに担ぎ棒がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/f7df512cdd431c6754156ed09b5db00e.jpg)