goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

ミヤマシジミ

2017年07月31日 | 昆虫
上伊那地域では市町村に一ヵ所ぐらいは地域で保護されている場所があったりする。ほかの絶滅を心配されている昆虫からしたら、恵まれている、と言えるだろう。ミヤマシジミの幼虫はコマツナギのみを食するようで当然、ミヤマシジミが見られる場所にはコマツナギが見られるハズ、なのだが今回見つけた場所にはそのコマツナギが見られなかった。偶然彷徨っている所に出くわしたのか、近くにコマツナギの隠れた群落があるのかは不明で . . . 本文を読む

ヤマカガシ

2017年07月30日 | 生き物
兵庫県伊丹市で子供がヤマカガシに噛まれて一時重体に陥ったとの記事。マムシよりも強力な毒を持つようで大変危険な存在なのであるが、自分が子供の頃はヤマカガシは毒ヘビでは無かった、というか毒ヘビとは一般には知られていなかった。(上伊那地域にて6月に撮影)平地の草むらでよく見かけるのはアオダイショウくらいで、マムシとヤマカガシは山歩きをしていると出合う事が多い。上記のヤマカガシは林道から林に足を踏み入れよ . . . 本文を読む

ミヤマカラスアゲハ

2017年07月28日 | 昆虫
林道を歩くと地面に止まる蝶によく出遭う、特に水が溜まっているとか 染み出していると云うわけではない。 この蝶も少し止まってはすぐ舞い上がり、誘うように上へ上へと林道に沿って 登り、やがて森の中へと消えていった。 (上伊那地域にて7月に撮影) 「ミヤマカラスアゲハ」と思うが「カラスアゲハ」かもしれない、 蝶の見分けは難しい。 . . . 本文を読む

ウチワヤンマ

2017年07月26日 | 昆虫
ウチワヤンマとヤンマが付いているが、ヤンマの仲間ではなく、サナエトンボの仲間 らしい。 同じくこの時期によく見られるコオニヤンマもやはりサナエトンボの仲間のようである、 紛らわしい。 (上伊那地域にて7月に撮影) (上伊那地域にて7月に撮影) . . . 本文を読む