10月第三週のミヤマシジミ 2018年10月22日 | 昆虫 第4化のピークは不明のまま先週まで見られたミヤマシジミであったが今週はついに 見つけることができなかった。 どうやら先週までで今年のミヤマシジミのシーズンは終息したようである。 最後の確認となったミヤマシジミ。 (上伊那地域にて撮影) . . . 本文を読む
国道153号 伊南バイパス 中央アルプス大橋付近 2018年10月21日 | 風景 今年2月に訪れてから8ヶ月余り、流石にそろそろ開通しても良さそうだよね、ということで再び訪れる。中田切橋と思っていた橋はどうも「中央アルプス大橋」と公募で決まったらしい。飯島町側、下街道跨道橋上から北側の大橋を見る。南側、道の駅方向。駒ヶ根市側、辻沢跨道橋上から南側の大橋を見る。北側、駒ヶ根市街方向。ほぼ完成しているように思えるので開通は近い、かな。追記:後日談開通前プレイベントが11月11日に行 . . . 本文を読む
初冠雪 2018年10月16日 | 風景 今朝は寒く、最低気温は8度を下回ったようである。 南アルプスは雲の中でわからなかったが中央アルプスには薄っすらと雪が積もっているのが見えた。 空木岳方面。 空木岳。 . . . 本文を読む
キトンボ 産卵 2018年10月13日 | 昆虫 天気予報では、午前中はどうやら天候も持ちそう、ということでトンボ撮影に出かける。 池ではアキアカネやオオイトトンボに混じってキトンボも飛んでいた。 数頭のキトンボの♂が縄張り争いをしている中、1組のペアの産卵行動が見られた。 ときどき他の♂がちょっかいを出す。 ♀の卵管から黄色の卵塊が覗く。 キトンボの産卵は、一般的には土面に卵塊を産み付けるようであるが、 この場所では、みている . . . 本文を読む