田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

林道で出会った花々

2022年05月30日 | 植物
日曜日、暑くなるという予報だったので少しだけ高い場所に行く。林道は木々の葉が茂って陽射しを避けるには良さげであった。ただコアジサイの花にはまだ早く、春の花は終わりかけで花々は少なめ。あまり陽射しが届かない場所に少しだけタチツボスミレが残っていた。乾き気味の林道なのかクルマムグラは少ない。今年の初見、ササバギンラン。一つだけ花が開いていた。少しだけ拡大。ガマズミの仲間オトコヨウゾメ。ミズキ?。 . . . 本文を読む

ツマキチョウとか

2022年05月27日 | 昆虫
少し標高の高い所まで登るとまだツマキチョウが飛んでいる。だいたい梅雨前までは見られることが多い。同じ場所ではウスバシロチョウとコミスジも見られた。ウスバシロチョウとバッタ。飛んでいる所を撮ったが、止まっているのと同じでした。駐車地で見つけた、ヒメウラナミジャノメ。 . . . 本文を読む

クロサナエ

2022年05月26日 | 昆虫
午後から雨の予報で沢沿いは風が強かった。例年どうりであればクロサナエが見られる頃、いくつかの砂防堰堤のポイントを覗いてみた。そのひとつで川沿いの木の葉上にしがみついて体を乾かしているクロサナエを見つけた。風に絶えず揺られていて焦点は合わなかった。 . . . 本文を読む

ため池周りと河川敷の堤防上を少し歩く。

2022年05月25日 | 昆虫
気温は高め、風は少し強め。ため池周りの草むらで見つけた、ツバメシジミ。排水門にいたダビドサナエ。クロイトトンボと何か。ヒレハリソウ。堤防沿いに咲く、スイカズラ。イボタノキ。まだ草刈りがされていなのでオオキンケイギクが沢山。ナワシロイチゴの花にクロツバメシジミ。ハハコグサ。ミヤマシジミは♂がちらほらと舞っていた。セイヨウミヤコグサのようだ。 . . . 本文を読む

ヤマサナエ

2022年05月24日 | 昆虫
ミヤマシジミをみた傍の川沿い。新鮮はヤマサナエを見つけた。他に撮れたのは。どこから来たのか川岸の葉にしがみつく、暗すぎてボケ気味なナナフシモドキ。 . . . 本文を読む