我が家では、黒酢入りジュースをよく飲みますが、料理にもよく使います。
その1つがこの”酢鶏”です。個人的にあまり酢豚が好みでないので、酢鶏をよく作ります。味も酢豚の甘酢ではなく、黒酢ソースやはちみつレモンソースなどが多いです。
惣菜の見切り品のから揚げや竜田揚げを使うととても簡単で経済的です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
____________________________________________________________
<材料2人前>
から揚げor竜田揚げ
鶏もも肉:2枚 一口大にカットする。
にんにくしょう油:大さじ2
紹興酒orお酒:大さじ2
しょうがおろし:適量
ごま油:少々
小麦粉or片栗粉
=黒酢あん=
しょう油:大さじ3
砂糖:大さじ3
黒酢:大さじ3
液体白だし:大さじ2
水:1/2カップ
水溶き片栗粉
ごま油
ナス:2本 適当にカットして素揚げする。
タマネギ:1/4個・人参:1/4本・竹の子(水煮):1/4
しいたけ:適量・舞茸:適量 適当にカット。
そら豆:塩茹でする。or冷凍そら豆:解凍する。
____________________________________________________________
<作り方>
1.鶏もも肉をにんにくしょう油・お酒・しょうが・ごま油につける。
2.から揚げ(小麦粉)or竜田揚げ(片栗粉)にする。
3.フライパンでタマネギ・人参を炒め、しいたけ・舞茸を入れさっと火を通す。
4.竹の子・素揚げしたナスを入れる。
5.しょう油・砂糖・黒酢・液体白だし・水を入れる。(事前に合わせておく)
6.水溶き片栗粉でとろみをつける。
7.最後にそら豆を入れ混ぜる。
その1つがこの”酢鶏”です。個人的にあまり酢豚が好みでないので、酢鶏をよく作ります。味も酢豚の甘酢ではなく、黒酢ソースやはちみつレモンソースなどが多いです。
惣菜の見切り品のから揚げや竜田揚げを使うととても簡単で経済的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
____________________________________________________________
<材料2人前>
から揚げor竜田揚げ
鶏もも肉:2枚 一口大にカットする。
にんにくしょう油:大さじ2
紹興酒orお酒:大さじ2
しょうがおろし:適量
ごま油:少々
小麦粉or片栗粉
=黒酢あん=
しょう油:大さじ3
砂糖:大さじ3
黒酢:大さじ3
液体白だし:大さじ2
水:1/2カップ
水溶き片栗粉
ごま油
ナス:2本 適当にカットして素揚げする。
タマネギ:1/4個・人参:1/4本・竹の子(水煮):1/4
しいたけ:適量・舞茸:適量 適当にカット。
そら豆:塩茹でする。or冷凍そら豆:解凍する。
____________________________________________________________
<作り方>
1.鶏もも肉をにんにくしょう油・お酒・しょうが・ごま油につける。
2.から揚げ(小麦粉)or竜田揚げ(片栗粉)にする。
3.フライパンでタマネギ・人参を炒め、しいたけ・舞茸を入れさっと火を通す。
4.竹の子・素揚げしたナスを入れる。
5.しょう油・砂糖・黒酢・液体白だし・水を入れる。(事前に合わせておく)
6.水溶き片栗粉でとろみをつける。
7.最後にそら豆を入れ混ぜる。
相棒(ルームシェア)の友達が大好きな料理の1つです。
フレンチのクリームソース系(白ワインベース・バターベースetc・・・)に比べるととても簡単な料理です。フォン・ドゥ・ヴォー(仔牛のだし汁)など使いません。
私がよく通ったフランスのリオンにある食堂(ビストロ)でよく食べていたものを少しアレンジしました・・・大した事してないのですが、とても美味しいです。
____________________________________________________________
<材料:2人前>
牛肉:(我が家ではロース・リブ又は鶏肉。たぶん豚のロース・肩ロースでもOK)
タマネギ:1/4個
きのこ:ビストロではマッシュルームでした。しめじ・ブナピー・しいたけetc
舞茸は舞茸の味が出すぎてソースの味が変わってしまうのであまり使いません。
生クリーム:1パック
味王(ウェイユー:ユウキ食品)中華だしの素:小さじ1/2~1
この中華だしは他のだしやコンソメより甘味がありクリームによく合うのです。味覇(ウェイパァー)と言う見た目がよく似ただしもありますので、お間違えなく。
_____________________________________________________________
<作り方>
1.牛肉に塩・コショウをして、油をひきフライパンで焼きます・・・レアーくらいに
(肉にあまり焦げ目が付かなくてもOKです。このフライパンでソースを作るので絶対に焦がさない事)
2.肉を取り出し、少量のバターでタマネギを炒めます・・・タマネギが透き通るまで
3.油をたしきのこを炒めます。
4.生クリームを入れ煮詰めます。(火力は中火でアクを取りながら)
5.ソースとして使えるくらいの濃度になったら味王(中華だしの素)を入れます。
6.味を見て、塩・コショウをする。
7.弱火にして適量のバターを入れ、焼いた牛肉を戻し温めます。
8.お皿に牛肉を盛りソースをかけて出来上がりです。
付け合せにバターライス・ターメリックライスがよく合います。
フレンチのクリームソース系(白ワインベース・バターベースetc・・・)に比べるととても簡単な料理です。フォン・ドゥ・ヴォー(仔牛のだし汁)など使いません。
私がよく通ったフランスのリオンにある食堂(ビストロ)でよく食べていたものを少しアレンジしました・・・大した事してないのですが、とても美味しいです。
____________________________________________________________
<材料:2人前>
牛肉:(我が家ではロース・リブ又は鶏肉。たぶん豚のロース・肩ロースでもOK)
タマネギ:1/4個
きのこ:ビストロではマッシュルームでした。しめじ・ブナピー・しいたけetc
舞茸は舞茸の味が出すぎてソースの味が変わってしまうのであまり使いません。
生クリーム:1パック
味王(ウェイユー:ユウキ食品)中華だしの素:小さじ1/2~1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
_____________________________________________________________
<作り方>
1.牛肉に塩・コショウをして、油をひきフライパンで焼きます・・・レアーくらいに
(肉にあまり焦げ目が付かなくてもOKです。このフライパンでソースを作るので絶対に焦がさない事)
2.肉を取り出し、少量のバターでタマネギを炒めます・・・タマネギが透き通るまで
3.油をたしきのこを炒めます。
4.生クリームを入れ煮詰めます。(火力は中火でアクを取りながら)
5.ソースとして使えるくらいの濃度になったら味王(中華だしの素)を入れます。
6.味を見て、塩・コショウをする。
7.弱火にして適量のバターを入れ、焼いた牛肉を戻し温めます。
8.お皿に牛肉を盛りソースをかけて出来上がりです。
付け合せにバターライス・ターメリックライスがよく合います。
このサラダはほぼ毎日のように食べます。
食べ始めて1年くらい経ちますが、不思議と飽きないのです。日によって入れる材料が違うからでしょうか?1人前でかなりボリュームがあります。
_____________________________________________________________
<基本の材料:1人前>
豆腐:1/2丁 軽く手でつぶす
山芋: 7mm位のさいの目にする
オクラ:1本 下湯でして5mmくらいに切る
タマネギ:1/6 スライスして水にさらす
鰹節
ゴマ
ネギ
この他に、トマト・ブロッコリー・そら豆・めかぶ・もずく・
じゅんさい・温泉卵・ゆで卵等・・・
=タレ:1人前=
液体白だし:大さじ1
ゆずポン酢:大さじ1
水:大さじ1
しょう油:大さじ1
マヨネーズ:適量
____________________________________________________________
<作り方>
1.器に豆腐を手で軽くつぶして入れる。
2.さいの目にした山芋を豆腐の上にのせる。
3.軽くマヨネーズをかけ、周りにオクラ等をちらす。
4.液体白だし・ゆずポン酢・水をかける。
5.スライスにしたタマネギをのせ、鰹節をかける。
6.最後にしょう油・マヨネーズをかけ、ゴマをする。
食べ始めて1年くらい経ちますが、不思議と飽きないのです。日によって入れる材料が違うからでしょうか?1人前でかなりボリュームがあります。
_____________________________________________________________
<基本の材料:1人前>
豆腐:1/2丁 軽く手でつぶす
山芋: 7mm位のさいの目にする
オクラ:1本 下湯でして5mmくらいに切る
タマネギ:1/6 スライスして水にさらす
鰹節
ゴマ
ネギ
この他に、トマト・ブロッコリー・そら豆・めかぶ・もずく・
じゅんさい・温泉卵・ゆで卵等・・・
=タレ:1人前=
液体白だし:大さじ1
ゆずポン酢:大さじ1
水:大さじ1
しょう油:大さじ1
マヨネーズ:適量
____________________________________________________________
<作り方>
1.器に豆腐を手で軽くつぶして入れる。
2.さいの目にした山芋を豆腐の上にのせる。
3.軽くマヨネーズをかけ、周りにオクラ等をちらす。
4.液体白だし・ゆずポン酢・水をかける。
5.スライスにしたタマネギをのせ、鰹節をかける。
6.最後にしょう油・マヨネーズをかけ、ゴマをする。
会場にて・・・宝来・菅山・竹下選手(JT)
テレビ局にひと言言いたい!女子バレーにおいて”永遠のライバル”という言葉を使わないでほしい。韓国戦となると必ず使うこの言葉が私は大嫌いなのです。韓国レベルの相手と永遠のライバルであるのなら、メダルなんて絶対取れませんから。テレビ局はよく考えるべきです。
日本が目指しているのはそんな低いレベルではなくメダルなのです。確かに大友選手は現役復帰はしないらしく、栗原・大山選手は怪我の為出場しません。それでも残りのメンバーで十分戦えると柳本監督は自信をもって言っていたはずで、メダルを狙っているのですから、韓国と永遠のライバルなんて言わないでほしい。
テレビ局にひと言言いたい!女子バレーにおいて”永遠のライバル”という言葉を使わないでほしい。韓国戦となると必ず使うこの言葉が私は大嫌いなのです。韓国レベルの相手と永遠のライバルであるのなら、メダルなんて絶対取れませんから。テレビ局はよく考えるべきです。
日本が目指しているのはそんな低いレベルではなくメダルなのです。確かに大友選手は現役復帰はしないらしく、栗原・大山選手は怪我の為出場しません。それでも残りのメンバーで十分戦えると柳本監督は自信をもって言っていたはずで、メダルを狙っているのですから、韓国と永遠のライバルなんて言わないでほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
応援に行った開幕戦で惨敗し、もう負けられない状況の中やっと少し日本らしいプレーが見る事ができ、コスタリカ、ケニアと2連勝。これは格下相手なので喜んでいる訳にはいかない。今日の韓国戦、明日のポーランド戦は絶対に勝って次につなげてほしいのもである。
写真は世界バレーの試合前に行われた、WaT&ハロープロジェクトのライブ中に発射されたシルバーのテープです。片面に竹下佳江・高橋みゆき・菅山かおる・小山修加・ゴッツ石島・越川優選手等のサインと言葉が入っています。(直筆ではありません印刷です)