親子で HAPPY FOOD 生活

親子共々ファイト生活!

豆腐屋 斎藤豆腐屋

2011年04月24日 | 近場でおすすめSHOP

すっごい、美味しいのですっっ

庄内弁で「あぶらげ」(厚揚げ)絶品です

ざっくり「あぶらげ」について

焼いたやつを、「ざぶとん」という。

庄内の人は、あぶらげを食べる率が、他県に比べると

絶対多いと思われます。

内陸では、さほど使われません。庄内との違いです。

秋の芋煮汁にも、庄内のには、たんまり、

あぶらげ使用です。

だいたい、

「あぶらげ」とうのは

普通は、「油揚げ⇒薄揚げ」と解釈すると思われますが、

鶴岡では、厚揚げを「あぶらげ」と呼ぶのが定着しています。

あぶらげを・・・

フライパンでジャっと焼いて、

カリッとさせて、

ネギと七味、

醤油をじゃってかけて食す

子供の頃の、日曜日のお昼の定番でした

鶴岡第一小学校のすぐ近くにあります。

お天気の良い日にもい一度撮影しよう。

おぼろ豆腐がたまらな~い

がんも~見るからに良い~~

斎藤豆腐屋

〒997-0822
山形県鶴岡市双葉町1−10
0235-22-2246

 


山菜 ~甘草 かんそう~

2011年04月24日 | 旬な食べ物

山菜が大好物ではありますが、

まだまだ食べていないものが多くあるんだと思います。

そのひとつに、

甘草(かんそう)

さっと、塩ゆでし、酢みそ和えでいただきます。

酢味噌は、米麹の白みそ・米酢・さとうの代わりにアガベシロップ。

和え物や、ドレッシング系には、シロップものがものすごく便利

お子には、酢みそより、

おかか醤油で

美味しいですよ、甘草

山菜独特のえぐみなどのクセがなく、

きっとどなたも好んで食べることができる山菜かな。

卵とじにしても、いけそう。にらの方が合うだろうが。

魚の煮つけの端っこにも合いそう~煮魚の汁にからめて

あ~

もし、私なんかが、山に山菜とりに行ったら

腰にひもを巻いて、

木の幹にくくりつけてじゃないと、

浴に目をくらまし、迷子になっちゃいそうだな


でいこん煮

2011年04月24日 | 郷土料理

こちら、

「でごづげ※1」を塩抜きした後、

煮つけた「でいこん煮」

※1・・・庄内弁で、大根のつけもの(たくあん)を指す。

母親作。美味しい!

だけど、

うちの母親には、内緒ですよ

でいこん煮に限っては、私の方が、

数段旨いかも~~

まずね、塩抜きの仕方ね。

それから、ちゃんと鷹の爪入れてね。

それと、最後に、ごま油まぶす

ゴマで炒りつけてくれないとなぁ~

風味がさぁ~大事なわけじゃんか、でいこん煮のさぁ~

あ~~ん、

分かってないなぁ~~

今夜は、でいこん煮について、熱くなってしまった。

でも、母親作の、

少し、すっかい味のでいこん煮も、

お箸が止まらな~い