身体のほてりのクールダウンには、これもオススメ
↓ ↓ ↓
こちらは、生食なので、酵素たっぷり
なす
きゅうり
みょうが
大葉
キャベツ
などの夏やさいを、ただただ、細かく刻み、
鰹節をまぶして、しょうゆをかけて頂きます。
ご家庭によっては、納豆昆布を混ぜてとろみを出します。
あづい盛りの夏には、最っ高ぉ~の絶品
冷ややっこの上に、そうめんの薬味に、なんでもござれです
だしは、山に囲まれて、湿気も半端なく多く、日中のうだるほどの暑さから生まれた
山形ならではの食文化なんですね
身体のほてりのクールダウンには、これもオススメ
↓ ↓ ↓
こちらは、生食なので、酵素たっぷり
なす
きゅうり
みょうが
大葉
キャベツ
などの夏やさいを、ただただ、細かく刻み、
鰹節をまぶして、しょうゆをかけて頂きます。
ご家庭によっては、納豆昆布を混ぜてとろみを出します。
あづい盛りの夏には、最っ高ぉ~の絶品
冷ややっこの上に、そうめんの薬味に、なんでもござれです
だしは、山に囲まれて、湿気も半端なく多く、日中のうだるほどの暑さから生まれた
山形ならではの食文化なんですね
今も、外では雷が鳴っています。
雨降りというより、豪雨です
きのう、アーユルヴェーダの勉強会に参加。
梅雨時期は、湿気も多く、大気が不安定。
先生に、
この時期に生の野菜を摂りすぎるのも良くないとのことで、
加工して食べた方が良いと教えていただきました。
ピクルスなど、お酢の漬物なら、さっぱりして美味しくいただける季節ですね。
ちょうど、おととい
排毒に良いと言われるしょうがを入れて、和風のお酢の漬物を作っておりまして、
今朝、パクパクいただいておりました。
浸かりすぎて、きゅうりもなすもしんなり。
しょうがと、みょうがの風味、だし昆布のぬめりが、いい感じ
利尿作用の多い、カリウムたっぷりのきゅうりと
フリーラジカルを排除する抗酸化物質を豊富に含むというナス。
ナスには栄養価はほとんどないから、
「おたんこナス!」っていうんだと聞いたことがあるけど、
ナスには、すごいパワーがあるんですね
この時期、ぴったりのお漬物です
そうそう、面白いアプリ見つけちゃった~
フルバージョン、購入しちゃおうかな~