親子で HAPPY FOOD 生活

親子共々ファイト生活!

鼠ヶ関にて

2011年07月19日 | 親子で楽しめたところ

少し前、鼠ヶ関ビーチまで、車で下見

もうすぐ、息子の小学校で80年も続いている伝統行事

「海浜学校800m遠泳」がやってくる。

新潟と山形の県境にある、鼠ヶ関ビーチで、行われる。

私の小6の頃も、そう。とっても良い想い出

「夏の卒業式」と呼ばれる2泊3日の海浜学校は、

子供たちの成長が、手に取るように分かるという。

OB歴30年というおじいちゃん指導員もいらっしゃるということで、

なんとも心強い

先日、学校のプールで、800mを泳いだという。

遠泳、ちょっと自信ついたぁ~と言う。

そっかぁ、不安だったんだぁ~。

プールの800m、ノンストップってわけじゃないけど、

大したもんだね

転校してきた年の夏は、どえらい学校にやってきちゃったと

泳げない息子は、たまったもんじゃなかっただろうに・・・

プールで800なら、海なら何キロ泳げるんだろう~

だって、沖から岸へ、波の勢い借りての遠泳だものね。

だけど、海を侮るのはイケないね。

プールの泳ぎは、大得意選手でも、

海の波や、足元が見えない恐怖で

一日目は海に慣れるのが精一杯っという事もあるんだって。

ともあれ、海浜学校、楽しみだね

お母さんは、足がつったりしないか、

日焼けで火照って、だるくて仕事に差し控えはしないか・・

ちょっと心配。

ゴーグルの痕がくっきりでお店に立っても、いいのだろうか

ちょっと心配。。。

ウフフ・・・まいっか

鼠ヶ関

ねずがせき・・・

はて・・・

みんな、「ねずがせき」のイントネーション、

どこにアクセントをおきますかね??

昔、私の「ねずがせき」のイントネーションに、爆笑され、

「もう一回言って!もう一回言ってみて!」

とすごくせがまれた。

地元民が、言うイントネーションが、ホンマモンちゃうかいな