働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

産後2週間の雑記

2016年08月06日 | 日記
久々のブログ更新です。

妊娠38週にあたる7月下旬に男の子を迎えました。

現在は自宅にて、24時間体制での授乳やおむつ交換にいそしんでいます。
今の生活で一番気を付けているのが、突然”おねえちゃん”になって寂しい思いをしているムスメのケア。

赤ちゃんは生後3ヶ月ぐらいまで昼夜逆転で、夜中にアクティブになると言われている
のですが、我が家の男子もご多聞に漏れず昼間はおとなしく、21時前ぐらいから目が
らんらんと輝き、ギャン泣きが始まります。

21時前後といえば、ムスメの就寝時間と完全にバッティングするのです。

以前なら寝る前は彼女の好きな絵本を読んだり、作り話をして一緒に寝ていたのに、
わたしは号泣する男子のおむつ交換や抱っこ、授乳で手が離せません。

そうなると、寝る時ぐらい母親(わたし)に甘えたいムスメがとても悲しそうな顔をするのです。
出産で5日ほど入院していた際も、時々病室に来てくれましたが、その時もこれまで見たことが
ないほど寂しそうな表情を浮かべていました。

現在のわたしの心境として、一人(ワンオペ)で乳幼児と感受性が豊かな3歳のムスメのケアを
こなすのは物理的に限界だと痛感しています。

家族のサポートを得られない場合、夜間の育児の協力体制をどうやって築いたらいいんだろう。仕事との両立はどうする?
等々、生活運営の現実と向き合わざるを得ない産後なのでした。

そうこうしている間に、新生児期間もあと2週間。
ムスメのことやその他諸々に意識が向いてしまいがちだけど、赤ちゃんとの時間ももっと
楽しみたいぞー。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です! (kt)
2016-08-06 16:11:04
大変そうですね(T_T) 昼夜逆転、あのしんどかった時期を思い出します。ワンオペばっかりは本当にどうにかなってほしいものです...
どうかがんばり過ぎずに、赤ちゃんと娘ちゃんとの時間を楽しめますように。なかなかそんな余裕はないかとは思いますがorz
返信する
ありがとうございます (椎葉怜子)
2016-08-19 06:47:21
昼夜逆転生活、ひきつづきがんばりまーす。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。