自宅では長年Macで仕事をしているのですが、
Windowsとの互換性が悪く、自宅で作成したPPTやWordを
会社や客先(Windows環境)で見るとレイアウトが
崩れてしまっていることがあります。
それでもApple製品が好きだし、寒い日は自宅で仕事をしたいので、
せっせとMacで作業を続けてきましたが、今日はふと思いついて
自宅のタンスの中で眠っていたWindowsのノートパソコンを
引っぱり出してみました。
久しぶりに使うので、まずはインターネットに接続し、
セキュリティソフトをアップデート。
その後でDropboxをインストールしました。
それからこのWindowsのパソコンで資料を作成してみたところ
仕事のスピードが格段にアップしました。
今までの不便さは何だったんだろう…というレベルです。
わたしがMacでOffice(PPTとかのソフト)を使うのに慣れて
いなかったということもあるかもしれませんが、これはもう後戻りできません!
次にノートパソコンを買うとしたら、モバイルワーク用に
MacBookAirかなぁと思っていましたが、確実にWindowsのPCになりそうです。
Windowsとの互換性が悪く、自宅で作成したPPTやWordを
会社や客先(Windows環境)で見るとレイアウトが
崩れてしまっていることがあります。
それでもApple製品が好きだし、寒い日は自宅で仕事をしたいので、
せっせとMacで作業を続けてきましたが、今日はふと思いついて
自宅のタンスの中で眠っていたWindowsのノートパソコンを
引っぱり出してみました。
久しぶりに使うので、まずはインターネットに接続し、
セキュリティソフトをアップデート。
その後でDropboxをインストールしました。
それからこのWindowsのパソコンで資料を作成してみたところ
仕事のスピードが格段にアップしました。
今までの不便さは何だったんだろう…というレベルです。
わたしがMacでOffice(PPTとかのソフト)を使うのに慣れて
いなかったということもあるかもしれませんが、これはもう後戻りできません!
次にノートパソコンを買うとしたら、モバイルワーク用に
MacBookAirかなぁと思っていましたが、確実にWindowsのPCになりそうです。