Je vis ma vie 〜ありがとうの気持ちがあふれる社会へ〜

マーケティングの本質は「ありがとうの気持ち」の探求だと考えます。こちらで社会にありがとうの種をまく活動や想いを綴ります。

ありがとうの1日

2020-06-27 | マヴィのおうち
お読みいただきありがとうございます!

 

「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に

幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。

 

 

 

 

私が1年で一番「ありがとう」を感じる日

 

 

 

元気に過ごせていることに「ありがとう」

 

おしごとが続けられていることに「ありがとう」

 

ぐっすり眠れる環境に「ありがとう」

 

美味しく食べられることに「ありがとう」

 

楽しい時間を「ありがとう」

 

頼りにしてくれて「ありがとう」

 

覚えていてくれて「ありがとう」

 

 

 

今年は朝からオンラインずくしの1日でした!

 

 

1ヶ月ぶりのオンライン食育広場

 

 

今が旬の「えだまめ」に触れました。

さやからお豆を出すのって、

単純だから面白い!!







 

 

ちょっと工夫するだけで

2歳のお子さまからから集中できます。

 

 

 

自粛期間から参加してくれていたお子さまは

 

名前・年齢・「よろしくお願いします」

 

2歳のお子さまも

3点セットの自己紹介ができるようになりました。

 

 

 

 

今、世の中にはオンライン化の大波が来ています。

 

 

どう活用するかは自分次第…

 

 

いかにリアルな体験ができるか

 

に焦点を当て

道具の一つとして活用したいと思います。

 

 

 

たくさんの気づきを与えてくれる この活動

 

 

 

 

支えてくださる皆さまに

ありがとうの気持ちであふれる1日

でした!!

 

 

 

*:・・:*:・・*:・・:*:・♪:*: ・ω・ :*:・♪・:*:・・:*:・:*:・・:*:・

マヴィのおうち オンライン食育広場

モンテッソーリ教育のエッセンスを取り入れたオンライン食育広場です。COVID-19による非常事態宣言の外出自粛期間の子どもたちや、その保護者を応援することから始まりました。

6月以降は月に1回程度のペースで開催し、引き続きどなたでも無料でご参加いただけます。

 

詳細はこちらから


自粛後の再開の先に見えてきた世界

2020-06-06 | マヴィのおうち

おはようございます。お読みいただきありがとうございます。


「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。

 

 

本日より、お教室 再開!!!

 

 

「新しい日常」の実践として…

  1. 入れ替え毎の机・教具などの消毒や室内の換気等を強化するために、レッスン間隔は1時間以上開けた時間配分に変更します。
  2. 当面は、ランチタイムの解放を自粛させていただきます。
  3. 当面は、希望者にはプライベートレッスンに振替えていただくことも可能といたします。プレキンダークラス・キンダークラス共に、プライベートレッスンに変更した場合のレッスン時間は最大60分とします。
  4.  室内の密を低減するために、当面の間プレキンダークラス ・キンダークラスの最大定員を1名減らします。

レッスン再開のご案内

 

小さな工夫を積み上げて、

安心・安全な日常を紡いで参ります。

 

 

 

自粛期間中開催していたオンライン食育広場も

回を重ねるごとに

新たな気づきをいただきました。

 

 

できるだけおうちの方の片づけの手間は減らし

2歳前後から自分でやってみることかできる環境

 

そのために必要なちょっとしたコツ

 

お手伝いしたい気持ちに応えたくても

あと先考えて躊躇していた保護者さまの気持ちを

ちょっとだけ後押しできる時間…

 

ご参加いただいた皆さまの力をお借りして

模索させていただきました。

 

色々チャレンジさせていただく中で

準備が大変な企画だったと反省する回もしばしば…

 

ご参加いただいた皆さまには

ただ、ただ 感謝でいっぱいです。

 

 

 

今でも

アナログ世界での実体験に勝るものはない

と思っていますが、

 

教室に来ていただかなくても

オンラインで

「おうち」と「教室」をつなげられました!

 

 

あまりにも学びが多かったので(私に)

6月以降も月に1回の頻度で継続します。

引き続き、参加費は無料です。

お申込みはこちらから

 

 

 


 

材料に直接触れて、手指を動かす

・・・触覚刺激を楽しみながら、巧緻性を育みます。

 
 




 
 

 

自分の手で揉み込んで、絞り出す

・・・力の加減を学べます。

 

 



 

 

材料やお道具の名前に触れる

・・・五感を使いながら、ものと名前をつなげていきます。



 

 

お道具を操作する

・・・お道具の使い方を視覚で捉え、模倣し、自分の意志通りに動く身体で操作していきます。






 

 


 

お弁当箱に詰める

・・・手指の巧緻性を育むだけでなく、空間認知にもつながりますね。







 

 

目的を持って取り組む姿は、

真剣で楽しそうで…自信に満ちています。

 

 

オンラインツールに可能性を見出すほどに

 

子どもたちがお教室で直接環境と関わる姿

 

それを

ひとりひとり観察してサポートすること

 

その尊い時間も

大切に育んでいきたいと強く思いました。

 

 

 

教室が再開できることに

心からのありがとうの気持ちを込めて。

 

 


ありがとうの「こいのぼりサンドイッチ」

2020-05-07 | マヴィのおうち

こんにちは!お読みいただきありがとうございます。


「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。

 

5月5日は「こどもの日」

今年はほとんどのご家庭がおうちで過ごすということで、

マヴィのおうちオンライン食育広場はこどもの日らしい企画を考えました。

 

でも

そもそも、こどもの日らしさってなんなのでしょう?

 

こどもの日とは・・・(祝日法第2条より)

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

 

母の日を目前にして、「母に感謝する日」だったのですね!

そして、祝日法第1条の文章も、なんだかステキです。

 

自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

 

どれもこれも、知りませんでした・・・

 

「自由と平和を求めてやまない日本国民」

「国民こぞって祝い、感謝し・・・」

 

まさかの「法律の文言」にインスピレーションをいただき

親子で「ありがとうの気持ち」を交換しあえるような対話をテーマに企画しました。

 

 

いつもは食べない食材を食べられるようになったり・・・

自分でつくること

ママと一緒につくること

新しい気づきが詰まった経験になるように、企画する私も日々精進です!!

 

次回の「マヴィのおうち オンライン食育広場」は

5/9(土)10:30-11:30

テーマ:「チキンナゲット」のおべんとう

参加者募集中です!!

お申込→ https://coubic.com/ma-mavie/653135/

 

ママヴィ  外出自粛期間のおうちじかんサポートコンテンツのまとめページ


マヴィのおうち オンライン食育広場レポート

2020-04-27 | マヴィのおうち

おはようございます。お読みいただきありがとうございます!


「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
 

週に2回のペースで開催しているオンライン広場も
段々と要領がつかめてきました。

25日のテーマは「サンドイッチランチ」

2歳前後の幼児から
自分でつくることができるために必要な環境づくり
のヒントをお伝えしながら

「サンドイッチ」と「フルーチェパフェ」をつくりました。

 

このオンライン広場で大切にしていることは
zoomでゆるくつながりながらも、
個々に「食」の活動を楽しむことです。

 

自立に向かう学びの共同体を目指しています。

 

おうちとオンラインで繋がることで
今まで難しかった

「おうちの中の実生活と結びつける」

という提示が実現できる仕組みが見えてきました。

 

みんな、提示の動画を食い入るように見てくれています。

そして、それぞれのご家庭にあるものを使って
それぞれ自分でやってみます。

ご参加いただいた方からいただいたおうちでの様子を一部掲載します。

       

みんなの、なんとも自信に満ちた姿は
清々しいですね!

 

こぼしたって、拭けばいいんです。

汚れたら、掃除すればいいんです。

形あるものは壊れます。

 

「じぶんでする!!」

 

この意志を見守る環境づくりは
どんな状況下でも大切にしたいものです。

 

 

次回の「マヴィのおうち オンライン食育広場」は

4/29(水・祝)9:00-10:00

テーマ:家族でわいわい「手打ちうどん」

参加者募集中です!!

 

ママヴィ  外出自粛期間のおうちじかんサポートコンテンツのまとめページ


オンライン「食育」広場 スタート

2020-04-24 | マヴィのおうち

おはようございます。お読みいただきありがとうございます!

 

「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に

幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。

 

 

ママたちの力を借りてアップデート中の

マヴィのおうち オンライン広場

 

22日は、

私の得意分野「食」をテーマにチャレンジしました。

 

 

 

参加いただいたのは

1歳から5歳のお子さま親子12組

 

手あそびでウォーミングアップした後に

「ふりかけ」をつくり、

それを具材に「おにぎり」をにぎりました。

 

 

今回は、

動画でどこまで所作を伝えられるか不安もありつつ

5分弱の提示の動画を用意しました。

 

 

みんな食い入るように見てくれて一安心

 

 

 

自分でやりたい!をサポートするために

「いま」使えるツールを駆使してやり方を示すことが

新しい私の役割であることを実感しました。

 

 

 

 

 

具材を入れることに夢中になる子

ただひたすらに混ぜ続けている子

ママとお話ししながら作業したい子

家族みんなにつくってあげたい子

美味しそうなものを目の前にして、早く食べたい子

 

 

 

こういった、それぞれの反応には意味があります。

 

 

 

それは、

 

運動の敏感期で、

手の使い方を洗練させたいからかもしれません。

 

感覚の敏感期で、

感触や音の変化を敏感に感じて楽しんでいるのかもしれません。

 

言語の敏感期で、

ものの名前に興味があるのかもしれません。

 

 

 

それぞれの敏感期は複雑に絡み合いながら、

子どもたちの姿となって現れます。

 

 

 

 

外出を制限されている今こそ

その姿が発揮できる環境づくりに配慮が必要なのです。

 

 

そこは、まだまだ未開拓の地!!

 

 

オンラインならではの強みを活かし

「食」を軸にして「おうち」での活動をサポートする

 

私がこれから取り組むべきことが見えてきました。

 

 

 

この自粛期間を無駄にせず、

ママ・子どもたちとの協働でイノベーションに挑んで参ります!

 

 

ママヴィ  外出自粛期間のおうちじかんサポートコンテンツのまとめページ