おはようございます。桑原です。
今日も、昨日のつづき
こども哲学で体験したことをお話させていただきます!


後半何をするかは
子どもたちみんなで決めてもらうことにしていました。
みんなを繋いでいた青リンゴを見てみると
小さな穴が開けられていました。
「何だ?穴が空いているよ!」と問いかけると
「注射だよ」
4歳になったばかりの女の子が
ニヤリと笑いました。
3歳の男の子は
「でも、カニさんがいるのかも」
「そっか。カニさんがいるのかもしれないね…
じゃあ、包丁で切ってみる?みんなでどうするか決めよう!
切ってみたい人?」
「はーい」
全員が挙手して気持ちは1つになりました(*^^*)
しかし…
ここで私は痛恨のミスをします(TT)
道具が入った袋から
1人の女の子が色鉛筆を発見しました。
絵が描きたくなったようです。
そして、オブザーバーはそれをキャッチアップ…
「この子は絵が描きたいみたいだから
私はここで一緒にお絵描きしてますね。」
えっ…⁇
お絵描きという言葉を聞いて
他の数人もお絵描きに気持ちが持っていかれてしまいました。
「お絵描きしたーい」
探求の共同体は、2つに分裂してしまいました。
それを許容する環境を作ってしまったことは
私の見通しの甘さに起因します。
流れを考え、分裂を許容することにして
お絵描きチームはオブザーバーに託し
私は、気持ちが続いた子どもたちと共に
青りんごと心中することに決めました。
続く…
今日も、昨日のつづき
こども哲学で体験したことをお話させていただきます!


後半何をするかは
子どもたちみんなで決めてもらうことにしていました。
みんなを繋いでいた青リンゴを見てみると
小さな穴が開けられていました。
「何だ?穴が空いているよ!」と問いかけると
「注射だよ」
4歳になったばかりの女の子が
ニヤリと笑いました。
3歳の男の子は
「でも、カニさんがいるのかも」
「そっか。カニさんがいるのかもしれないね…
じゃあ、包丁で切ってみる?みんなでどうするか決めよう!
切ってみたい人?」
「はーい」
全員が挙手して気持ちは1つになりました(*^^*)
しかし…
ここで私は痛恨のミスをします(TT)
道具が入った袋から
1人の女の子が色鉛筆を発見しました。
絵が描きたくなったようです。
そして、オブザーバーはそれをキャッチアップ…
「この子は絵が描きたいみたいだから
私はここで一緒にお絵描きしてますね。」
えっ…⁇
お絵描きという言葉を聞いて
他の数人もお絵描きに気持ちが持っていかれてしまいました。
「お絵描きしたーい」
探求の共同体は、2つに分裂してしまいました。
それを許容する環境を作ってしまったことは
私の見通しの甘さに起因します。
流れを考え、分裂を許容することにして
お絵描きチームはオブザーバーに託し
私は、気持ちが続いた子どもたちと共に
青りんごと心中することに決めました。
続く…