野草や雑草、苔玉によう似あいます。
わが家の、あちこちの鉢に育つ野草。
ずいぶん増えてきたので
くるくる苔あそび。

【現の証拠】(ゲンノショウコ)フウロソウ科
秋にピンクのお花をつけます。関東地方は白花。
中部地方は両方。
今、可愛いロゼットです。
(ロゼット Rosette:葉がバラの花のような形に地面に放射状に広がったもの。
多年草・越年草の冬越しの形。太陽のめぐみを平等に受ける)
若芽の頃、葉には赤い斑点があります。
育つにつれて消えていく赤ちゃんマーク。
新芽の赤は、幼い組織を強い太陽光線から
守る働きがあるようです。
お花とタネはこちら→ ●お神輿できたよ!証拠写真。 2006年10月24日



▼ツルボです。今頃、新芽が出て、夏いったん葉を枯らし
また秋、彼岸花の咲く頃、復活し花開きます。
【蔓穂】(ツルボ)ヒヤシンス科(ユリ科) 球根性多年草
別名は、参内傘(サンダイガサ)



可愛いお花です。
こちら→ ●ツルボの秋かご。2006年09月29日
春日和がつづきます。
昨日、春霞とおもいきや、黄砂で空がもやってました。
花粉もまじった春空です。
わが家の、あちこちの鉢に育つ野草。
ずいぶん増えてきたので
くるくる苔あそび。

【現の証拠】(ゲンノショウコ)フウロソウ科
秋にピンクのお花をつけます。関東地方は白花。
中部地方は両方。
今、可愛いロゼットです。
(ロゼット Rosette:葉がバラの花のような形に地面に放射状に広がったもの。
多年草・越年草の冬越しの形。太陽のめぐみを平等に受ける)
若芽の頃、葉には赤い斑点があります。
育つにつれて消えていく赤ちゃんマーク。
新芽の赤は、幼い組織を強い太陽光線から
守る働きがあるようです。
お花とタネはこちら→ ●お神輿できたよ!証拠写真。 2006年10月24日



▼ツルボです。今頃、新芽が出て、夏いったん葉を枯らし
また秋、彼岸花の咲く頃、復活し花開きます。
【蔓穂】(ツルボ)ヒヤシンス科(ユリ科) 球根性多年草
別名は、参内傘(サンダイガサ)



可愛いお花です。
こちら→ ●ツルボの秋かご。2006年09月29日
春日和がつづきます。
昨日、春霞とおもいきや、黄砂で空がもやってました。
花粉もまじった春空です。
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。 ●人気blogランキングへ● ![]() ![]() |