カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎八木山動物公園170106(4)プレーリードッグ

2017年01月10日 | ☆動物園とか   

 1月6日に行った仙台市八木山動物公園、シリーズの4回目、最終回です。
 今回は、猛禽舎→アライグマ→アナグマ→プレーリードッグ→ロバ→ウマ→ヒツジ→ヤギ→ラクダ→ラマ→ツルというコースです。




 まずは、猛禽舎。あいかわらずイケメンぞろいの猛禽舎ですけど、今回はトビとオオワシに登場してもらうことにしました。




 1枚目は、アライグマのぽんすけ。やまちゃん(父)・しずちゃん(母)・ぽんすけという親子、必ず誰かはアップを撮らせてくれます。
 2枚目は、アナグマです。やたらと動き回っていたんですよ。穴を掘っているという感じでした。写真として、ブログにUPするのはどうかなぁ?などと思ったんだけど、載せちゃうことにしました。




 プレーリードッグです。
 去年の4月に生まれたという赤ちゃんたち、大きくなりましたね。
 前回、12月に来たときは1匹しか出ていなかったので、ひょっとして・・・なんて思ったりしていたんですけど、杞憂でした。




 1枚目は、ロバのリリーとはなこです。最初、はなこが2頭いる・・・なんて思ってしまいました。なんか、似てますよね。同じロバでも、かえでやもみじとは雰囲気が違います。
 2枚目は、ウマ(タイシュウバ)の陽向(ひなた)。その向こうにいるのは、母親の留希(るき)です。




 1枚目は、ヒツジのけやき。あたりまえのように、カメラ目線をくれます。
 2枚目は、トカラヤギたち。去年の9月にやって来た新ヤギさんたちですね。一昨年に来たヤギたちの名前を覚え始めたところだったんだけど、なんか、わけがわからなくなってきました(笑)




 1枚目は、フタコブラクダのラフ。
 2枚目は、ラマのユカリ。ユカリの隣にはアンナがいました。ユカリの後ろのフェンスの向こう側にもラマが動いていて、アビディ?と思ったんだけど、上手く撮れませんでした。アビディではなく、ルミだったかもしれません。




 ツル舎です。1枚目はホオジロカンムリヅル、2枚目はソデグロヅルです。
 ここで、八木山動物公園を一巡し終えたということになります。


 一巡し終えた後は、どこにも寄らずに西門まで戻って来ました。ビジターセンターにも寄りませんでした。駐車料金が気になっていたんですね。
 1時間51分の滞在で、300円でした。今回は、これを狙っていたので、ちょっとうれしかったです。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿