朝倉さやさんの『River Boat Song - Futer Trax -』が、今年度の日本レコード大賞・企画賞を受賞しました。おめでとうございます!! | |
びっくりしました。何かの間違いなんじゃないかと思いました。そのことを知ったときの経緯を書くと長くなるので後回しにしたいと思いますが、とにかく、おめでとうございます!! | |
レコード大賞受賞記念ということで、朝倉さんの絵を描いてみようと思いました。写真をトレースして、彩色もせず、ペン入れもせず、鉛筆だけで描いたことになります。時間があれば、もっと描きこんでみたかったですね。 | |
話が錯綜しそうなので、ちょっと時系列を確認してみたいと思います。 カエサルが朝倉さんのことを知ったのは1ヶ月前か2ヶ月前くらいのことで、ユーチューブを見て気に入っていました。 | |
11月17日(火)、新車の慣らし運転をしていたわけですけど、カーラジオから『さばの味噌煮』が流れて来て、それをきっかけに、CD『マストアイテム』を発注しました。 | |
『マスト』が届いたのは19日(木)なんだけど、それまでの間、ユーチューブなどで朝倉さんのオッカケをしていました。朝倉さんのことはかなりくわしくなってしまいました。 | |
『マスト』が届いてからは、家でも車でも聴き続けることになりました。その間も、ネットでのオッカケは続きました。 | |
朝倉さんの最新アルバムである『River Boat Song -Fearure Trax-』のことは気になっていました。でも、『マスト』が23曲入りで2725円だったのに 『River』は7曲で1980円なんですよね。吝嗇家のカエサルとしては、ちょっと手が出せません。視聴とかもしてみたわけですけど、イマイチという感じがしちゃいました。 | |
20日(金)、ネットのどこかに「祝・日本レコード大賞企画賞受賞」みたいなのが出ていました。そんな話、聞いてないぞ・・・なんて思って、他のサイトを見に行ったりしたのだけど、やはり出ていません。その日、発表されたばかりだったんですね。 これには背中を押されました。1時間ほど考えてから 『River』をアマゾンに発注しました。 | |
昨日(11/22)、『River』が届きました。 | |
これが、日本レコード大賞企画賞を受賞したCDです。 民謡とラップ、民謡とファンク、民謡とニューエイジミュージック・・・などのコラボレーションみたいな、そんなアルバムです。 | |
さっそく聴いてみようと思ったのですが、OB会の仕事をしているところだったんで、なかなか手を出すことができないでいました。 | |
仕事の方が一段落したので聴いてみようとしたのだけど、パソコンが反抗期に入っていて、トレーが出てきてくれません。ピンを探してきて差し込んでみたのだけど、手応えがなかったりします。 | |
なだめたり、すかしたりして、何とかトレーを開け、CDを入れることができました。曲をパソコンに取り込んだ後はCDを取り出すことになるわけですが、また、なだめたり、すかしたり、おどしたり、泣き落としをかけたり、まあ、大騒ぎです。 | |
ファーストインプレッションとしては、「衝撃的」などという感じではなく、何て言うか、「スンナリと入ってくる」という感じでした。 ネットの視聴で、各曲をコマギレに聴いていたときとはかなり印象が違いました。 | |
あえて『マスト』と比べてみると、オムニバスアルバムとトータルアルバムというところに圧倒的な違いがあります。 『River』は、7曲で1つの作品になっていると言っていいと思います。 | |
音楽評論みたいなことはできないし、しようとも思いません。率直な感想を書きたいと思って、そういう言葉を探しているのだけど、なかなか見つかりません。 | |
とにかく、カエサルは気に入っています。 | |
この日はスーパーへ買物に行ったのだけど、もちろん 『River』も連れて行きました。 | |
今、ふいに思いついたんですけど、レコード大賞の企画賞を受賞したということは、大晦日・・・じゃなくて12月30日らしいけど、『輝く!日本レコード大賞』に出演する可能性もあるっていうことですよね。 | |
今年の企画賞は9作品が受賞しているし、他の作品はメジャーな人たちばかりだし、最近の『輝く!レコード大賞』というのがどういう構成になっているのか知らないんだけど、その可能性はありますよね。 可能性があるというだけですごいですね。 | |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます