カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎【閲覧注意】コバエ

2017年09月01日 | ☆生活とか    

 今回は「コバエ」の話です。汚らしいと思う方もいらっしゃるだろうと思いますので【閲覧注意】としておきました。




 コバエは昔からいたんだと思いますけど、「コバエ」という言葉はなかった、もしくは使われなかったと思うんですよ。
 カエサルが「コバエ」という言葉を耳にするようになったのは数年前のことで、同時に、コバエに悩まされるようにもなりました。
 そのコバエをとるものがあるというのを知ったのは、つい先日です。4コマ漫画か何かだったんだけど、奥さんが「コバエをとるやつ、買ってきて」と言ったら、旦那さんがハエトリグサを買ってきたというような話です。ネタなのか、実話なのかは知りませんけど、「コバエをとるやつ」というのがあるんだと思いました。
 スーパーに行ったとき、ナニゲに見てみたら、たしかにそういうやつが並んでいます。昔はこんなのなかったよな・・・と思いながら、試しに買ってみることにしました。それが、7月25日ですね。




 適当なところに置いたんですけど、しばらくすると、コバエたちの姿がパタリと見えなくなりました。2枚目の写真は、1日後の撮影なんですけど、まあ、よく取れます。感心しました。




 8月5日の撮影です。設置して11日後ということになります。この頃から再びコバエたちの姿を見かけるようになったので、コバエ取りはどうなっているんだと思って覗いてみたわけです。何て言うか、飽和状態ですね。
 使用期間は1ヶ月ということになっているのだけど、「使用環境によって異なります」とのこと。まあ、アタリマエの話で、これ1個で何万匹ものコバエをとるなどということはできません。新しいやつを買ってこなくちゃ・・・と思いました。




 8月10日に、新しいのを買ってきました。
 最初に買ったのはアースの「コバエがホイホイ」だったんですけど、2個目はフマキラーの「コバエ激取れ」にしました。どうせなら、別のメーカーのものを試してみようと思ったのです。どちらも400円くらいでした。




 フマキラーも、置いた時からピタリとコバエを見なくなりました。
 1枚目は1日後(8/11)、2枚目は12日後(8/22)の撮影です。取れた数としてはアースの方が上だと思いますけど、もともとのコバエの数が違っていたと考えるべきだと思います。すでにアースでコバエが少なくなっていたし、アースと併置だったし、長雨で、涼しくて、コバエの発生が少なかったんだと思います。




 フマキラーを置いた後も、アースはそのまま置きっぱなしにしていました。1枚目は11日後(8/5)、2枚目は28日後(8/22)の撮影です。写真に写っているコバエの数を数える気にはなれないので確かなことは言えないんですけど、ほとんど変わっていないように見えます。

 この記事は、8月22日に書きました。それから10日経つわけですけど、この間、コバエが出現するということはありませんでした。アースやフマキラーを覗いてみたんですけど、状態は変わっていません。雨が続いて、気温も低くて、コバエが発生しなかったということなんだろうと思います。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿