![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/1ac285db366b55f7ac739126b5e1f547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/4dfcc9bfb81901be54d65a8385a0ed7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/9245fa41195bf7b19c2431e8dd63afc6.jpg)
カエサルが「コバエ」という言葉を耳にするようになったのは数年前のことで、同時に、コバエに悩まされるようにもなりました。
そのコバエをとるものがあるというのを知ったのは、つい先日です。4コマ漫画か何かだったんだけど、奥さんが「コバエをとるやつ、買ってきて」と言ったら、旦那さんがハエトリグサを買ってきたというような話です。ネタなのか、実話なのかは知りませんけど、「コバエをとるやつ」というのがあるんだと思いました。
スーパーに行ったとき、ナニゲに見てみたら、たしかにそういうやつが並んでいます。昔はこんなのなかったよな・・・と思いながら、試しに買ってみることにしました。それが、7月25日ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/99def920fb6f718ff18496fe726c8a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/bbaad5d7a14f0d5d6da98816ccbbaf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/34c74bd358d1b8a129e455549d942e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/c6b2beeb02b88e80c10a1cfa4a897e13.jpg)
使用期間は1ヶ月ということになっているのだけど、「使用環境によって異なります」とのこと。まあ、アタリマエの話で、これ1個で何万匹ものコバエをとるなどということはできません。新しいやつを買ってこなくちゃ・・・と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/230aad3c464283f0394a1f177534fddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/7f75c4d14029ae794d7416b76459a8b4.jpg)
最初に買ったのはアースの「コバエがホイホイ」だったんですけど、2個目はフマキラーの「コバエ激取れ」にしました。どうせなら、別のメーカーのものを試してみようと思ったのです。どちらも400円くらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/ea2e794bbda9f3986c8d6225c6c0c558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/30d141f509ea1fe6d92846f83e296090.jpg)
1枚目は1日後(8/11)、2枚目は12日後(8/22)の撮影です。取れた数としてはアースの方が上だと思いますけど、もともとのコバエの数が違っていたと考えるべきだと思います。すでにアースでコバエが少なくなっていたし、アースと併置だったし、長雨で、涼しくて、コバエの発生が少なかったんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/34c74bd358d1b8a129e455549d942e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/0b140fee0d0214da37497a9d23db3697.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます