カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

■Cの食卓(180907-12)長崎皿うどん

2018年09月14日 | ☆食事とか    

 グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒し続ける「Cの食卓」です。
 今回は、9月7日(金)~12日(水)です。

平成で最後の9月7日です。金曜日です。


 スタロー(すたみな太郎)仙台青葉店です。平日ランチ、シルバー料金、モバすた会員、誕生月で、769円です。
 ここんところの定番ですけど、豚カルビを塩ダレ+ニンニクに漬けてから焼きました。
 何か惣菜を1品・・・と思っていたら、「長崎皿うどん」というのが出ていたので食べてみることにしました。いわゆる「かた焼きそば」ですね。いや、そうじゃない、かた焼きそばと皿うどんは違う・・・という方もいらっしゃるでしょうが、グルメじゃないカエサルにとっては同じです。ちょっと残念だったのは、このとき、タレがあまりなかったんですよ。タレ足らずのかた焼きそばということになってしまいました。

平成で最後の9月8日です。土曜日です。


 スタローです。土日料金になるんですけど、誕生月で500円引きになるので、1001円でした。
 せっかくの土日メニューということで、平日ランチにはないものを中心に食べました。前からやってみたかったクレープもつくってみました。
 気に入ったのは「ミニすきやき」です。おかわりしちゃいました。惣菜のおかわりもしたので、目玉焼きは4つ食べたことになります。

平成で最後の9月10日です。日曜日です。


 この日は「どんとロード八幡雀踊り」に行った日です。舞台演舞と大流しの間に、フランクフルトを食べました。1枚目の写真がそれですけど、長いフランクフルトです。350円でした。
 そのまま帰宅するつもりだったんですけど、お祭り気分が続いていたので、スタローに寄ることにしました。ディナー料金になるんですけど、誕生月で500円引きになるので、1130円でした。
 さすがにディナーともなると、肉も惣菜もデザートもメニューが豊富です。コレは何だろう?アレはどうだろう?という感じで、手を出してみました。食べられる量には限界があるし、満足のいく組み合わせを見つけるまでには、何回か通う必要があると思いました。平日ランチに比べて361円高くなるのであえて行こうとまでは思いませんけど、何かの都合でランチタイムに行けなかったりしたらまたいって見てもいいかなと思っています。

平成で最後の9月11日です。月曜日です。


 スタローです。8日連続ということになりますけど、平日ランチは3日ぶりです。誕生月の300円引きの他に、スタンプカードの300円引きも使ったので、469円でした。
 このとき気づいたのは、土日/ディナーだけだと思っていた「ダッカルビ焼きそば」が平日ランチにもあったということですね。「長崎皿うどん」と両方とってきました。その時点で肉やサラダはとってきていたので、かなりのボリュームになりました。

平成で最後の9月12日です。火曜日です。


 この日は某大学某運動部の仕事があり、それが終わった後、学生たちとの昼食会で「かつどんのかつどん家」に行きました。
 ロースかつ定食、1024円でした。エロースです。

平成で最後の9月13日です。水曜日です。


 2日ぶりでのスタローです。
 スタローは事前精算なんだけど、いつものように「モバすた会員です」と言ったら、アプリがインストールできるはずだ・・・といったような話をされました。そういう話、先月のうちに終わっていると思っていたので、とまどってしまいました。話は要領を得ないままになってしまったのだけど、誕生月の300円引きとかはちゃんとしてくれたので、769円でした。
 この日は「長崎皿うどん」のタレがたっぷりとあったので、一皿まるごとの皿うどんをつくりました。例によって、肉やサラダはとってきた後だったので、かなりのボリュームになりました。これからは、惣菜などを決めてから、肉・サラダの量を加減しようと思っているところです。


--------------------
 「にほんブログ村」というブログランキングに参加しています。「いいね」「ナイス」の代わりとして、これ→ ←をクリックしてもらえるとうれしいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿