先週の土曜、七ヶ宿ダム(道の駅)に行きました。横川渓谷~長老湖~滑津大滝の後で行ったわけですけど、全部、七ヶ宿町ですね。みなさん、七ヶ宿町に行ったことあります? いいところですよ。
七ヶ宿ダムは先月末に続いて2回目ということになります。ひょっとしたら噴水をというタイミングを狙ったんだけど、ダメでした。すでに15時を過ぎていて、曇っていたし、ダムの向こう岸の風景もかすんでしまって、ダメでした。
まあ、いいや、メシでも食おう・・・と思って食堂に入ったら、「お食事はもうおしまいです」とのことでした。ダメダメダメですね(笑)
此岸にある木々は、なかなかいい色をしていました。紅葉の進み方としては、長老湖>滑津大滝>七ヶ宿ダムという感じでしょうか。七ヶ宿町としては、ここが南端だし、標高も一番低いということになると思うので、紅葉も若いんでしょうね。
遠くのものが綺麗に撮れないんなら、近くのものを撮ればいい・・・というわけで、オレンジの紅葉と紅い紅葉です。変化の途中なのか、もともとこういう色なのかはわかりませんけど、綺麗ですよね。
食堂(2階)に上がる階段の踊り場から撮った七ヶ宿ダム。
カエサルは、ここからのこの眺め、好きなんですよ。噴水も、このまん中あたりで上がるはずなんで、晴れているときに見ることができたら、かなり見事な光景になると思うんですけどね。
先々週も紹介した、ダムとは反対側の山です。食堂の裏側に回ると撮ることができます。
先々週は「紅葉の赤ちゃん」だったのに、りっぱな若者に成長していました。
今年2回目の七ヶ宿ダム、1週間前の話になってしまいました。なにしろ、紅葉の話ですからね。ナマモノだし、賞味期限というものがあるわけで、ちょっと遅いかなと思ったりしています。
七ヶ宿ダムに行った後、材木岩にも寄っています。その記事、明日にでも・・・ということになるのだけど、明日は別の記事が入る予定なので、今日、2回目のUPとして行きたいと思っています。よろしかったら、おつきあいください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます