カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

D3100

2012年11月03日 | ☆カメラとか   

 D600でもD800でもありません。D3200でさえありません。D3100ですよ。D3100。正真正銘、混じり気なしのD3100です。


 ・・・ってなことを堂々と書いておけば、知らない人は、ほぅ、凄いカメラなんだろうな。何十万円もするのかな・・・なんて思ってくれるかもしれませんけど、まあ、一口で言うと、ニコンのデジタル一眼レフの中では一番安いカメラですね。初心者向けの、いわゆる「入門機」です。もともとリーズナブルなお値段だったのだけど、D3200という後継機種が出た後なので、さらにお求めやすくなっています。ダブルズームキットで、42000円でした。


 職場の某部署でカメラを買うことになったのだけど、それなりの予算もあるみたいなんで、じゃあ、一眼レフにしたら・・・ってなことを言ったら、じゃあ、選んでみてよ・・・みたいなことになって、選んでみたのが、このD3100なんですよ。
 何はともあれ、新しいモノっていうのはいいですね。畳と女房は・・・なんて言葉があるけど、ここにカメラを加えてもいいんじゃないかな。カエサルはD7000という、まあ、D3100よりも2~3ランク上(買ったときは、レンズと合わせて20万円くらいしました)のカメラを使っていて、この記事の写真もD7000で撮っているわけなんだけど、このD3100には興味津々です。


 ・・・とは言うものの、今、ちょっと忙しくて、このD3100とつきあうことができないでいるんですよ。とりあえず、箱から出してみて、レンズをつけ、バッテリーを入れ、SDカードを入れ・・・というところまではやったんですけどね。そこまでです。実は、まだ、1枚も撮っていません。
 写真なんて、撮ろうと思えば1000分の1秒で撮れちゃうわけですけど、やっぱり「最初の1枚」は、なんか、それなりのものを撮りたいな・・・なんていう気持ちがあったりして、撮っていないんですよ。
 それでも、D3100で写真を撮る余裕はなくても、D3100の写真を撮るくらいの余裕はあるわけで、撮ってみたわけです。


 D3100の背面です。さっきの上側もそうですけど、D7000とよく似ていますね。もちろん、あれもこれもと違うところはあるのだけど、一番大きな違いは、まだ液晶の保護シートをはがしていないというあたりでしょうかね(笑)
 まあ、マニュアルなんか読まなくても使い方はわかるな・・・という気はしました。実際にいじってみて、あれ?なんて思ったりして、マニュアルを読んでみたいものですね。


 カエサルにとっては「新しいカメラ」だけど、すでに後継機種(D3200)の出ているカメラだし、しかも、実際には使っていないわけだし、そういう状態で「カメラの紹介」みたいな記事を書いていいのか・・・という思いはあるわけですけど、この記事、カメラの紹介をしているわけではないんですよ。さっきも書いたけど、新しいモノはいいね・・・みたいな、そんなことを言いたいだけの記事です。
 それでも、一言だけこのカメラのインプレッションを書いちゃうと、小さいです、軽いです・・・ということになるかな。特に、軽い・・・とは思いましたね。D7000だって重いカメラというわけじゃないんだけど、「みちよさ」みたいに、十数時間にわたってカメラを構え続ける・・・なんて状況を想定すると、絶対的な差になるだろうと思いました。
 今のところ、まあ、そんなもんですね。そのうち、「D3100-2」みたいな記事を書ければいいなと思っています。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿