D3100の記念すべき1枚目は、この写真ということになります。レンズは、標準ズーム。撮影モードは、たぶん、風景モードです。
ふだん、D7000を使っているときだって、ややこしいことは考えていなくて、撮ってみたら撮れちゃった・・・っていう感じでやっているわけです。D3100でも、難しいことは考えずに、まあ、とりあえず撮ってみようと思ったわけです。
D3100(ダブルズームキット)は約4万円だったんだけど、D7000(+タムロンの18-270)は、時価でどうなっているかはわからないけど、買ったときは20万近くしました。D3100の圧倒的な勝利、同じ土俵では戦えませんね。
D7000を扱い慣れている手でD3100を持ってみると、ちょっと楽しくなるくらいの軽さです。もしD3100が3台あったらお手玉をして遊びたい・・・と言いたくなっちゃうほどの楽しさを感じました。もちろん、ミラーレスとかに比べれば、D3100だってでかいし重いということになります。そうした意味では、D3100もD7000も五十歩百歩ですけどね。
今回の撮影で、D3100はストラップなしでした。念のためにカメラバッグは持っていったのだけど、小1時間ほどの間、バッグに入れるようなことはなく、ずっと手で持っていました。D7000だったらそういうわけにはいかないだろうな・・・ってなことを考えると、この勝負もD3100の勝利ですね。
設定とかはまったくいじっていないので、いじってみてどうなるのかはわからないのだけど、オートモードだと、かなり明るい室内でも内蔵フラッシュがポップアップするのですよ。
ふだん、D7000では発光禁止にしていますからね。内蔵フラッシュなんて、ごくまれにしか使わないわけで、勝手にポップアップしちゃうなんてことはないわけで、ちょっとびっくりしました。
風景モードというのを使ったのでフラッシュがポップアップするようなことはなかったのだけど、シャッタースピードは15分の1秒とか、10分の1秒とか、そんな感じでした。データを調べてみたら、ISOは800までしか上げていないみたいですね。たぶん、1600や3200にすることもできるんだろうけど、デフォルトではそこまで上げないようにしているということだと思います。
D7000ならば、このときくらいの条件ならば、たぶん、250分の1秒シャッターです。カメラぶれのことなんか気にせずに写真が撮れたはずです。使い慣れていて、設定もいじりまくっていますからね。デフォルトのままのD3100では歯が立たないという感じです。まあ、D7000の初勝利というところでしょうか。
率直な感想としては、撮れるだろうなと思った写真が撮れたという感じです。凄いとも思わなかったけど、物足りなさも感じませんでした。
同じ条件で撮り比べをしてみて、ピクセル等倍の画像を並べたりすれば、違いは出るだろうと思います。でも、こうして縮小した画像をUPしている限りでは、たいした違いじゃないんじゃないかな。それに、今回の記事ではそういうことをしないということになっているので、あえて勝敗はつけないことにします。
まあ、いいや。こういうブログをやっているものだから、カエサルのことを「写真を撮る人」だと思っている人がいるんだけど、実は、カエサルは写真を撮っているのではないのです。写真を撮る練習をしているだけなんですね。最近、そう思うことにしています(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます