昨日(11/16)、秋保大滝に行って来ました。 | |
新車の慣らし運転、2日目ということになります。 | |
好い天気だったし、なかなか楽しかったですよ。 | |
秋保大滝・秋保不動尊の駐車場に着いて、まず、びっくりしたのが、車がいっぱいあるということでした。かなり広い駐車場なのに、8割くらいはうまっていました。 | |
平日だし、紅葉も終わってるし、どうして??と思っちゃいました。いまだにわかりません。 | |
秋保大滝には年に2~3回は来ているのだけど、こんなに人気のあるところだとは思っていませんでした。冬とかに来ることが多くて、そのイメージが強いのかなと思ったりしますが、やっばりわかりません。 | |
秋保不動尊です。 | |
ほとんど人がいないという状況をイメージしていたので、かなり調子が狂っちゃいましたね。 | |
それにしても、樹齢350年の大銀杏はさすがだと思いました。ほとんど散ってしまっているわけですけど、たった一本で、あたり一面を黄色い海にしていました。 | |
滝見台から秋保大滝を見てみました。 | |
滝壺のところまで行ってみようかという気持ちもあったんですけど、たくさんの人(混雑しているなどというレベルではないですよ)を見ているうちに、そういう冒険心は薄れていってしまいました。 | |
滝壺まで行って滝飛沫を浴びるのは、やっぱり夏ですかね。あの階段の上り下りはたいへんですけどね。 | |
そこはかとなく写真を撮りながら、駐車場まで戻って来ました。 | |
なんか、いい感じだな・・・と思いました。 大滝を見に来た、写真を撮りに来たというのではなく、車の慣らし運転のついでに寄ってみたわけですからね。十分に満足しました。 | |
今日から天気が崩れるみたいなんですけど、できれば、どこかに出かけてみたいですね。 | |
新車の乗り心地は、当然、悪くないです。発進するときとか、坂道を上るときとかのクセみたいなのが気になったりしていますけど、まだ、そういう感想を書くべき段階じゃないと思います。 まあ、ちょっとだけ慣れてきて、メーターパネルのいろんな表示を見る余裕も出てきました。減速時にチャージしたり、加速時にモーターがアシストしたり、アイドリングストップしたり、なかなか面白いです。 | |
真中の一番下に出ているのは「航続可能距離」ということで、あと304km走れますよ・・・という表示です。 これ、家を出たときは300kmちょうどだったんですけど、いくら走っても、この数値が変わらないんですよ。秋保大滝まで23kmほど走ったので、その分、減るべきなんですけど、逆に、304kmに増えていました。 平均燃費が上がっているんですね。帰り道は基本的に下りになるので、家に戻ったときの「航続可能距離」は340kmくらいになっていました。 300円持っていて、46円使ったのに、残金は340円になっているという、なんか、そんな感じですね(笑) | |
スペックでは、リッター30km以上走れることになっています。実際にどれくらいの数値が出るのか、かなり楽しみにしています。 慣れてきたらちょっと遠出してみようと思っているんだけど、まだ、そこまでの元気はありません(笑) | |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます