![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/51682c956a4ee94554817fb826369b0d.jpg)
今年のエコーライン開通は4/21だったのだけど、諸般の事情に阻まれ、なかなか行けませんでした。昨日、ようやく行けたということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/a7bc54ae3bc99d7da856d7eae4669063.jpg)
写真は、駐車場から眺めた山々です。
近くにいた人たちは「あれが朝日連峰で・・・」みたいな話をしていたんですけど、カエサルにはさっぱりわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/5bae869aac2a5f9e52cf18ba2387bacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/0689607204f4d8cfb507f59e65ac5d32.jpg)
去年は融けていたんで、今年もひょっとすると・・・と思っていたんだけど、ちゃんと凍っていました。まん中当たりのちょっと黒いところは、融け始めているのか、雪がかぶっていないだけなのか、よくわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/0fc6491f41f322fb3c970effe473d88d.jpg)
雪が積もっていなかったので登りやすかったんですけど、イッキに登ろうとすると息が切れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/93d8a671d3224dcf1657e01d1550adc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/7e20e77749436eb1b8b2282136410b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/7a112e5f10bf0d35f726882e44f0c01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/b7ef45cbd44119cee43c2fc19f27ba93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/89159936eda1629473003341ae64820f.jpg)
正面に見えるのは熊野岳で、蔵王連峰の最高峰ということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/c00e4e67d9064d28bdcf815df2fcbb00.jpg)
刈田岳から熊野岳までの遊歩道もあるんだけど、大半は雪に覆われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/4572a5b8146d479efda7444a5b04c956.jpg)
この後、蔵王山頂を後にして、蔵王エコーラインを下っていくことになります。宮城県側に戻っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/fe2dbf866480487b612baa72fc8c964e.jpg)
でも、予想していた通り、雪は少なかったです。「雪の回廊」も、ここが一番高くなっているところだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/8cef20a644c06737edecd60dcf19b4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/cbc59550dca81339ab48ce1a04028efc.jpg)
ここから見える山肌は、カエサルのお気に入りです。でも、駐車場はあるものの、売店もトイレもないようなところなので、素通りしちゃう人も多いのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/1815343a0596b734f4a2c0540cd20155.jpg)
こういうところ、年々根性がなくなっていますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/d174795c8ac2a8e82fc3b0c9114a260d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/894b7e6b29ae0f769c1010640070f826.jpg)
今年の「雪の回廊」は低いと思いますけど、下界の感覚からすると別世界です。
この後、こまくさ平、賽の磧、蔵王不動尊に寄りながら、エコーラインを下っていきます。明日の記事で紹介したいと思います。
その後、「水芭蕉の森」に行きました。ミズバショウ、見事に咲いていました。明後日の記事で紹介したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます