ダチョウさん、なかなかイケメンに撮れている・・・とは思うのだけど、イマイチ、面白さに欠けます。
猿芝居シリーズみたいなのをつくろう・・・とも思ったのですが、あれ、そう簡単にはできません。
こういうのは、わりと簡単にできます。
これ、何の変哲もない写真に見えたりするところがいいでしょ。
調子に乗ってみることにしました。
こういうのも、できます。
ダチョウさん、横目でジロリ・・・。
オオワシくんでも、やってみました。
オオワシくん、上から目線・・・。
トビくんでも、やってみました。
トビくん、寄り目でびっくり・・・。
トリ・・・って、別にシャレじゃないんだよ。
トリは、ホオジロカンムリヅルくんです。
ホオジロカンムリくん、あたりをキョロキョロ・・・。
鳥さんたち・・・っていうか、ヒト以外のほとんどの動物は、眼球運動ができないんだそうですよ。 横目で見たり、上目づかいをしたりが、できないんだそうです。
なるほど・・・と思いました。
動物さんたちを、顔のアップなんかを撮っていて、なんか不気味な表情になってしまうことがあるのです。
あれ、目玉が動いていないからなんですね。
界 | 門 | 綱 | 目 | 科 | 属 | 種 | 学名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
動物 | 脊索動物 | 鳥 | ダチョウ | ダチョウ | ダチョウ | ダチョウ | Struthio camelus |
動物 | 脊索動物 | 鳥 | タカ | タカ | オジロワシ | オオワシ | Haliaeetus pelagicus |
動物 | 脊索動物 | 鳥 | タカ | タカ | トビ | トビ | Milvus migrans |
動物 | 脊索動物 | 鳥 | ツル | ツル | カンムリヅル | ホオジロカンムリヅル | Balearica regulorum |
気が付いた時の驚きと言ったら
すごいですね~、こんな事も出来ちゃうんですね~。
鳥さんたちの目玉が動かないと言うのも最近知りましたが、
こんな風に動いたり横目になったりしてると、
逆にびっくりです。
ケータイからです。
いつも会社には「行きたくねぇ~」なんて不届きな考えでいますが、GIFアニメなんぞあると、早く会社に着かないかなと思ってしまいます。
首が二本のダチョウさんはケータイからでも見えて思わずニンマリです。
鳥さんの首がグルングルン動くのはそういう事だったのですね。私、ローンとかで首が回らないので鳥さんに生まれたかったなんて思いました。
色物カテゴリーだったので勝手にGIFアニメだと勘違いしました。でも、ケータイからではわからなかった視線が見えたので良かったです。ポチしました。
カエサル自身が、元画像を見て、何でダチョウの脚なんか撮ったんだろう・・・なんて思ってましたからね。
鳥の目は動かない・・・というのは、先日、きくりんから教わりました。
だったら、動かしてみたら面白いかもしれない・・・と思ったわけですが、やってみたら、想像以上に面白かったわけです。
ちょっと目玉を動かしてやるだけ(画像処理としては凄く簡単)で、鳥さんたち、急に人間みたいな表情になっちゃうんですね。
キョロキョロ・・・っていうほど動きませんけど、ジロリ、ジロリ・・・っていう感じで動きます。
じっと見てたら動いてました。
今回は、小技が効いてますね。
ダチョウさんの髪型が・・・
気がついたときに、楽しいでしょ?
まあ、気づかれないままで終わってしまう・・・というあたりが難点ですけどね。
今回のも、「首の2つあるダチョウさん」と「上から目線のオオワシくん/寄り目のトビくん」を一緒にして、そのつなぎとして「横目のダチョウさん」を追加、〆として、「目玉の動くツルさん」を追加しました。
まあ、贅沢な構成です。
爆発しそうなジミーくん・・・みたいな派手なのもいいんですけどね。
気がつかない人は気がつかない・・・みたいな、そんなのの方が面白いんじゃないかな、などと思っています。
まあ、今のところ、試行錯誤すること自体を楽しんでいるというところです。
二つの頭が見張りと食事を交互にしてるのかな(笑)
いや~しかし、ホントに目が動くだけでものすごく表情が変わるもんだね~!
やっぱりホオジロカンムリヅルのジロリが一番インパクトあるね~