![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/5bd6e8daa5d1a6c4b36ae5c7bce819a2.jpg)
ひょっとしたら何かがあるかもしれない・・・くらいのつもりだったわけですけど、なんと、桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/1953453b47f096dd9e6dc3e24b7205a5.jpg)
こんな感じの風景を撮りながら、ブラブラと歩いていたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/77f9ab03c9f1bff08522da4d105599c2.jpg)
枝のところに何かがついているのだけど、枯葉が枝に残っているというわけではなく、花みたいに見えるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/8562109be0cd96e05bb8faf5bc86023d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/635ce1e9137157492008b666039bd217.jpg)
花びらが散って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/8b00277f31dc7f937cf53858dcc2f9ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/605e8349f7fc030c8a154f232527186c.jpg)
そう言えば、このへんにフユザクラ(冬桜)というのがあったということも思い出しました。名標を探してみたのだけど、この木にはついていなかったし、その周りでも見つけることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/8d9b46e720c54cf8b7189992b255f36f.jpg)
帰宅してから調べてみたのだけど、その新聞記事を見つけることはできませんでした。シキザクラのことも調べてみたんだけど、調べれば調べるほど、これはシキザクラじゃないんじゃないかという気がしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/c48949e2c3f5b600e33a58c484bf9fd9.jpg)
この番号だけで品種までわかるとは思わなかったのだけど、モノハタメシと思って検索してみたら、わかっちゃいました。フユザクラです。
たぶん、このフユザクラとは別に、シキザクラも咲いていたんだと思います。
その話を聞いたとき、カエサルは、さっき写真を撮ったアレだな・・・などと思い込んでしまったんですね。せっかく教えていただいたのに、なんか、申し訳ないことをしてしまいました。
それにしても、こんな寒い中で花が咲く木が三神峯にあるなんて、知りませんでした。狂い咲きじゃなくて、ちゃんとこの季節に咲くんですもんね。良いものを見せていただきました。ありがとうございます。
その名の通り、三神峯公園の桜のことなら何でもわかっちゃうという感じのブログです。
これからも頼りにしようと思っています。
いやあしかし、個人ブログで世の中のことが大概わかっちゃうみたいな世の中ですね~。カエサルさんもですが、ブロガーさんたちの興味のあることに対する発信力には、あっぱれです!
カエサルもがんばりたいと思っているのですが、間違いが多くて、冷や汗タラタラです。
今回も、写真を選び終えて、記事を書き始めたときのタイトルは「シキザクラ(四季桜)」でしたからね。このサクラをシキザクラとして紹介するつもりだったのですよ。
間違えて、笑われて、カエサルが恥をかくだけならいいのですが、間違ったことをそのまま覚えてしまう方もいますからね。
まあ、がんばらねばなりません。
私は三神峯公園の桜を10年ほど撮り続けていて『三神峯公園の桜』というブログを作っています。
ブログが少しでもお役に立てて嬉しいです。
継続している理由の一つが、管理している太白区公園課からの回答・・・『桜のために特別な予算がなく、見守るだけです。』
三神峯の冬の時期に咲く桜は『冬桜』ともう1種(去年の秋に見つけて詳細は未確認)です。
三神峯には、四季桜はありません。
近くで確認したいのであれば、岩沼の竹駒神社か、塩釜神社へ~!
とりあえず写真を選んで、文章を書いているうちに、?と思い、??と思い、????ということになってきたので、調べてみたところ、『三神峯公園の桜』と出会うことができました。
本当にありがとうございました。もし、myu_22さんのブログと出会うことがなければ、全世界の人々に、これをシキザクラとして紹介してしまうところでした。
これまで、このブログでは、そんなことをしょっちゅうやっています。「アフリカゾウのオスには牙があるが、メスにはない」とかですね。シッタカブリのかたまりみたいなブログで、恥ずかしいことばかりです。
これから、サクラの季節ですね。
このブログでも、あっちやこっちのサクラのことを書くことになるだろうと思っていますけど、困ったときは『三神峯公園の桜』を頼りにするつもりでいます。
今後とも、よろしくお願いします。
写真を撮りながら勝手にガイドをしてたりします(汗)
もしかして、声を掛けたことがあったりして・・・
今年はソメイヨシノが満開の頃とGW前半は仕事で北海道に行くことになりそうで残念です(泣)