![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/72be435e1feebf32e6f17856ac7bafdc.jpg)
昨日の記事に書いたわけですけど、シキザクラが咲いているということを教えていただいたのに、カエサルの勘違いで見逃してしまったのですね。何としてもシキザクラを見てやろうと思って、勢い込んで乗り込んでいったわけです。
でも、本日の記事は「2月6日(金)の三神峯公園」です。つまり、シキザクラが見つからなかったんですね。まあ、その話については、そのうち、あらためてやりたいと思います。今回は「2月6日(金)の三神峯公園」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/6cf1782cc7c518a71c7569e927f74f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/a43739c14e98ecf30aa745a3b8854eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/4e6450a661d4a36115eb5d81996b262f.jpg)
こういうときに、青空の下にいることができるというのは、それだけでシアワセですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/3f7378b314ec6ef7d4bed3541ea74261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/19231764e7ef2deb150bb7cb4c8f1475.jpg)
公園に来る前に寄ってきた半田屋もばっちりと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/3a9e85b9e6caa0001fd8d6f5e2a9dc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/1f0ec972fdc7366e5ab3bdd0e6862b79.jpg)
こういう写真を撮っているときに、昨日の記事で紹介したフユザクラ(冬桜)が咲いているのを発見したわけですけど、今回は割愛しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/6a7bf5b4d0b83342e25d222783806e98.jpg)
ツグミを撮ったのは初めてというわけじゃないんだけど、なんか、名前を覚えられないんですよね。う、あの鳥。いつかどこかで見たことがあるような気がするんだけど、何だっけかな・・・なんて思いながら撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/8c018e3b907e323381bcc452c18e6e85.jpg)
ヒヨドリは、年に2~3回くらい撮るでしょうか。ただ、同じような頻度でムクドリを撮るので、これくらいの大きさ(スズメより大きく、カラスより小さい)の鳥を見ると、ヒヨドリだかムクドリだかわからなくなっちゃうんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/944d65b835750ddd1788f87b865d2020.jpg)
ハクセキレイは、年に10回以上は撮っていると思います。スズメ、ハト、カラス、トビなどとともに「カエサルがよく見る鳥」の5本指に入ると思います。
あ。思い出しました。
前に、ツグミの写真を撮ったとき、それを「ハクセキレイ」として紹介しちゃったのですよ。顔は似てますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/adc3ffc271ee11398a7279f3e45fc798.jpg)
何か特別なものなんかなくてもいいのですね。
ブラブラと歩いているだけで気持ちのいい三神峯公園でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます