カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・夏の外食

2014年08月25日 | ☆食事とか    

 4月は「半田屋(西多賀店)」、5月は「5月の外食(半田屋・吉野家)」などという記事を書いたので、毎月こういうのをやっていこうと思っていたのだけど、外食をしないことには外食の記事は書けません。
 でも、それから3ヶ月が経つわけで、1回分くらいの記事は書けるだろうということで、やってみます。


 6月1日、吉野家。
 とっておきの音楽祭のときですね。勾当台公園なんかでのイベントのときは、ササッと吉野家で牛丼(並盛り300円)というのがいいですね。


 6月27日、旬海。
 松島ですね。冒頭の写真も旬海さんの看板で、お気に入りなんですよ。でも、残念ながら、前を通っただけです。


 7月22日、半田屋。
 三神峯公園に行ったときですね。


 カエサルには「半田屋では500円以下」という基本方針があるのだけど、消費税が上がったということもあって、超過しちゃうことが多かったんですよ。
 このときは、おかずを1品だけにして、410円に抑えてみました。
 美味しいものを食べるためには金に糸目をつけない・・・なんて人もいるのだろうけど、カエサルは、お金を使わないということに喜びを感じる人なんですね。満足、満足、大満足でした。


 7月29日、半田屋。
 このときも、三神峯公園に行きました。
 前回とまったく同じメニュー、410円です。大満足です。


 8月3日、大戸屋。
 夏まつり仙台すずめ踊りのときですね。
 カツ味噌煮定食、946円です。まあ、年に何回かはこのような贅沢もするわけです。


 8月13日、すき家。
 八木山動物公園に行ったときですね。
 半田屋に寄ってから動物園へ行こうと思っていたのだけど、半田屋まで行っちゃうと、ちょっと後戻りするようなコースになっちゃうんですよ。そういうの、あまり好きじゃないな・・・などと思っているところで、すき家の看板が見えたわけです。すき家だと、動物園に行く前に寄る店として、コース的にとってもリーズナブルなんですね。
 キムチ牛丼の大盛というのを頼んでみました。


 前にすき家に来たとき、「ラー油で味付けした焼肉丼」みたいなのを食べたような気がするんですよ。あるいは他の店だったかもしれないのだけど、そういうイメージがあって、このメニューを見たときに「キムチ牛丼」というのにしてしまったわけです。
 その直後に気がついたんだけど、「ラー油」と「キムチ」とは全然違うものですよね。でも、なぜか、そのときのカエサルの頭の中では「ラー油=キムチ」になっていたんですね。そういうことって、あります?
 それと、この写真ではちょっとわからないと思うんだけど、「中盛」も「大盛」も同じ460円(税別)なんですね。これは、大盛を頼んだ方が得じゃん・・・なんて思って、迷わずに「大盛」ということにしてしまったわけです。でも、並盛なら350円(税別)なんですよね。
 そもそも、ただの牛丼の並盛なら250円(税別)で、消費税を入れても270円で、吉野家よりも安いわけです。

 まあ、そういうわけで、牛丼一杯にもさまざまなドラマがあるわけです(笑)


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿