カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

パソコンの引っ越し

2013年01月15日 | ☆パソコンとか  

 キンドル導入のおまけとしてWi-Fi環境ができたので、パソコンを2階の寝室に持ち込んでみることにしました。
 この机は、この5年間くらいまったく使っていなかったやつですけど、これがパソコンデスクになる予定です。
 作業開始は、11時47分です。


 本体、ディスプレイ、キーボード、HDD・・・、えっちらおっちらと運び上げました。
 この時点で、12時14分。パソコンの解体と搬送に30分かかったということになります。


 折りたたみ机を追加しました。
 機器のレイアウトとしては、まあ、こんなもんですかね。
 この時点で、12時53分。レイアウトを決めるのにもけっこう時間がかかりましたね。あ、そうか。折りたたみ机を持ってくるためには、机の上にあったものを片付けねばならず、そのへんで時間をとられているんだな。


 配線完了です。石油ファンヒーターも持ってきました。
 この時点で、13時27分。配線作業に30分っていうのは、まあ、そんなもんだと思います。今まで通りにつなぐだけなんですけどね。


 さて、スイッチオン・・・ということになったわけですが、立ち上がってくれません。リセットしてみても、ダメ。USBの類を全部抜いてからリセットしてみたら、こういう画面が出てくれるようになったんだけど、結局、ダメ。まあ、ダメダメです。
 このまま立ち上がらなかったらどうしようかな・・・なんて思っちゃいました。でも、そのうち何とかなるだろう・・・という気もしていたんですけどね。


 何とかなりました。
 この「Windows を起動しています」という文字は最初から出ていたんですよ。そこでパタリと止まっちゃっていたんだけど、このとき初めて、文字の上にロゴが現れてくれました。どこまで行くかな・・・と思っていたら、最後までいきました。その後で、Wi-Fi接続をしてみたんだけど、ノープロブレム。やれやれでした。
 この時点で15時47分なので、作業開始からちょうど4時間かかったということになります。そのうち2時間30分はパソコンを立ち上げるために試行錯誤を続けていたということになります。
 まあ、何とかなったんだけど、どこが悪かったのかとか、全然わかりません。
 パソコンって本当に便利なんだけど、本当に厄介な奴ですね。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿