カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・秋の水族館(1)ペンギンとか

2013年09月28日 | ☆水族館とか   

 昨日、松島に行って来ました。雄島に行って、水族館に行って、五大堂に入って、福浦島に行って・・・という感じだったんだけど、水族館(マリンピア松島水族館)から始めちゃうことにしました。


 ペンギンランドです。
 屋外プールに出ていたのはフンボルトペンギンとマゼランペンギン。どこかにケープペンギンもいるんじゃないかと思ったのだけど、カエサルの目では見つけられませんでした。
 実は、マゼランペンギンがいるということにも気がつかなかったんですよ。この記事を書き上げた後、この写真を見ているうちに気がつきました。


 急遽、写真を追加することにしました。上の4羽のうち3羽はフンボルトペンギンなんだけど、1羽だけマゼランペンギンなんですよ。わかります?
 右から2羽目(左から3羽目)なんですけどね。顔の下の黒い帯、フンボルトは1本だけなんだけど、マゼランは2本あるんですね。頭ではわかっていても、実際には、同じようにしか見えなかったりします。


 室内(?)には、オウサマペンギン、ジェンツーペンギン、マカロニペンギン、イワトビペンギンがいました。
 まん中にドドンといるのがオウサマペンギンですね。このときのオウサマはやたら元気で、歩き回っていて、いつも撮ってる顔のアップが撮れませんでした。


 ジェンツーペンギン。




 上がマカロニペンギンで、下がイワトビペンギンです。
 カエサルは、最近、ようやく、この違いがわかってきましたよ。わかります?




 ビーバープールです。ここに来る度、八木山のビーバー舎の狭さを思い出してしまいます。八木山でまず何とかして欲しいのはあそこだな。
 それはともかく、ビーバーって2本足で立つことができるんですね。何かにつかまれば・・・ということかもしれませんけど。とりあえず、初めて見たような気がします。


 平日で水族館も空いているだろうと思っていたんですが、小学生の遠足かな?に当たっちゃったみたいで、かなりのにぎわいでした。
 でも、カエサルが水族館の本館に入ったのは、アシカショーの始まる直前だったんですよ。ショー待ちでぎっしりの観客席を横目に見ながら入館したわけですけど、スイスイと見学することができました。それを狙っていたわけじゃないんですけど、なかなか美味しかったと思っています。


 ピラニア。


 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ。


 レッドテールキャットフィッシュ。


 ピラルクー。


 ピラニアっていうのは「歯のある魚」、ピラルクーっていうのは「赤い魚」っていう意味なんだそうですよ。
 ピラルクー、赤いときは赤いんですよね。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿