この掲示、間違いでも何でもないわけですけど、でも、「ここから入ってはいけません」みたいに感じませんかね。カエサルは、躊躇しました。
まあ、キリンやシマウマを見ることができるということは書いてあるんですけどね。そういう細かいところまで見てからコースを決めていくような人ばかりではないと思うのですよ。そのまま帰っちゃった人もいるんじゃないかな。
キリンの屋内展示場の脇のパドックが見えるんですね。
このパドックをこっち側から見たのは初めてだと思います。今までは、木が生えていたか、何かがあったかして、見ることができなかったんだと思うんですよ。
さっきのところ、工事の関係でたまたまできちゃったのかもしれないし、パドックが見えるように意図的につくったものかもしれません。
いつもだと、遠くにダチョウを見ることもできるところなのだけど、このときは出ていたのか、いなかったのか、気がつきませんでした。
アビシニアコロブスは、まったく見ることができませんでした。
望遠で撮ると、けっこうそれなりの写真になるんですけど、今回はあえてこっちの写真だけを載せさせてもらいました。
ここも、ここからフラミンゴが見られるように、木を伐ったりしたんじゃないかな。これまでだと、ここからこんな風には見えなかったと思います。
ここも、「通り抜けできません」という掲示なので、通り抜けはできないけど、入ることはできる・・・と解釈してみようと思ったのだけど、赤白コーンの置き方などからすると「入ってはいけません」なんでしょうね。自重しました。
まあ、いつもは通れるところが通れないというのはたしかに不便ではあるのだけど、なんか冒険しているみたいで楽しいというところもあります。
サクラは、カエサルのことを好きなのか、写真に撮られるのが好きなのか、けっこういろんなことをやってくれます。いい子ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます