カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

長老湖(1104)

2012年11月07日 | ★蔵王・松島など 

 やまびこ吊橋からの遊歩道を抜けると、ドドーンと長老湖・・・なんですけど、11月4日はこんなもんでした。でも、そろそろ、あと2~3日かな。今度の週末あたりはドドーンになると思います。


 奥の方・・・という言い方でいいかな。東西南北で言うと、どっちなのかな。売店とかボート乗場のところから、もうちょっと奧に行ったところ。ここの紅葉は綺麗です。11月4日でも綺麗でした。


 見上げると、こんな感じ。


 見下ろしても、こんな感じ。


 光条。
 絞りを絞ると「光条」が撮れるとということを教わったんで、いろいろと試してみたかったんだけど、なかなかお日様が顔を出してくれなくて、まあ、こんなもんでした。


 紅葉のアップ。


 まだ緑色の葉っぱも綺麗でしたよ。これが数日後にはマッカッカになるんだ・・・なんて思いながら見ていると、一種独特の美しさを感じたりしました。


 長老湖と言えば、この家。
 人家ではなくて、東北電力の施設なんだそうです。長老湖っていうのは、もともとは小さな沼だったものを発電用に拡張したものなんでそうですよ。この施設を、四角いコンクリートの箱みたいな建物にしなかった人って偉いと思います。


 小腹が空いたので、玉こんにゃくと焼きだんごをいただきました。
 玉こんにゃく130円、焼き団子300円でした。吝嗇家のカエサルくんとしては、ふだんだったら手を出さない高級品ですけどね。でも、長老湖の売店、去年は閉鎖されたままだったんですよ。今年は営業しているというだけで嬉しくて、絶対に何か食べよう・・・なんて思っていたのでした。


 長老湖を後にして、遊歩道を戻ります。長老湖→やまびこ吊橋は、ずっと下りなので楽ちんですね。

 ・・・というわけで、長老湖でした。タイトルを、あえて「長老湖(1104)」としました。さっきも書いたけど、今週末あたりは凄いことになっていると思うのですよ。また行きたいと思っています。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿