カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・仙台七夕まつり(2)サンモール一番町

2013年08月09日 | ★イベントとか  

 8月7日に行った仙台七夕まつりの2回目です。中央通り・一番町通りの交差点から、南下しました。サンモール一番町です。


 中央通りでの雑踏を思うと、お、と思うくらい閑散としています。
 はっきり言って、ありがたいです。




 七夕飾りは、同じようにあります。
 人が少ない分、じっくりと撮れたかもしれません。


 青葉通りです。
 ここでアーケード街が途切れるわけですけど、あっちもこっちも「サンモール一番町」です。


 青葉通りを渡っても、七夕飾りは同じようにあります。
 中央通りでも一番町通りでも同じ・・・と思ってもいいのだけど、違うところがあるんですね。


 これです。風です。一番町通りには風が吹くのですよ。
 The answer, my friend, is blowing in the wind.


 さらに南下すると、紙芝居をやっていました。
 これ、去年もやっていましたね。すると・・・


 ・・・などと思っていると、やっぱりやっていました。フラダンスです。

 仙台七夕って、こうした感じの相乗りイベントが少なくないのですよ。でも、こういうのは、主催者のホームページなんかには出てきません。新聞社あたりがまとめてくれることもあるのですがね。今年の場合、まったく知らなくて、犬も歩けば棒にあたる・・・って感じでした。
 このへんは、何とかして欲しいところですね。


 サンモール一番町の南端は南町通りです。
 カエサルがここまで来たときの喫煙場所は、ここです。ちょうど昼休みどきだったみたいで、ゲンエキの皆さんが一服しに来ていました。


 喫煙場所の隣にも七夕飾りがありました。
 そこはかとなく写真を撮り始めたら、風が吹いてきて、七夕飾りがダンスを始めました。


 壱弐参横丁(いろは横丁)を通って、サンモール一番町に戻るところです。
 ここは、ちっちゃな七夕飾りがポツンポツンとあって、べりいぷりてぃです。


 サンモールを北上するところです。南下してきたときには気がつかなかったのだけど、七夕飾りの赤ちゃんがいました。
 これは、「ちっちゃな七夕飾り」ではなくて、「七夕飾りの赤ちゃん」なんですよ。こういうのが、来年は一回り大きくなって、2年後、3年後にはさらに大きくなって、十年も経つと立派な七夕飾りになっていくんですね。
 ・・・などと、そんなことを考えてみたりしました。


 サンモールも一番町で、立派なアーケード街なんだけど、仙台駅から勾当台公園(県庁・市役所、定禅寺通り)までのコースからは外れてしまうので、ちょっと淋しいという感じは否めません。特に青葉通りより南側はその感じが強いですね。まあ、そこがいいところだと思うんですけどね。


 青葉通りを渡って、戻ります。
 どこに戻るのかと言うと、さっきまでいたところです。
 こういうときに「××××まで戻る」みたいに言えるといいんですけどね。あっち側もこっち側も「サンモール一番町」です。


 青葉通りより北側のサンモール一番町・・・です。


 「交差点」のところまで戻って来ました。
 この日、真夏日になったんだけど、風がさわやかで、それほど暑いという感じはしませんでした。でも、気がつくと、全身汗まみれだったんですけどね。

 梅雨あけて 夏きたるらし 仙台の 七夕まつりに そを浴びにゆく (カエサル)


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
喰われる!! (Cyber)
2013-08-09 16:25:35
カエサルさん、七夕レポありがとうございます。
遠くに居ると中々行けないもので、フムフムと癒しを戴きました。
それで~、一枚目の写真、喰われるかと思いました。
烏賊に喰われる鰯の気持ちが判った、、昆布色も付いてたしw
返信する
Cyberさん、おはようございます。 (カエサル)
2013-08-10 07:31:40
 七夕飾りの真下にもぐりこんで、真上を見上げるかのようにして撮る・・・っていうの、今年は何回もやってみました。
 烏賊に食われる鰯ですか。なるほど。そう言われてみると、そんな感じですね(笑)
返信する

コメントを投稿