カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

●横手舞組10周年記念公演(2)横手舞組

2016年11月07日 | ★YOSAKOI    

 11月6日(日)の横手舞組10周年記念公演、シリーズの2回目というか、今回から本編ということになります。
 今回は、第1部(横手舞組)です。
 次回は第2部(馬花道)、その次は第3部(よさとせ歌舞輝)・・・と考えています。




 「秋田ふるさと村」の中にある「ふるさとドーム劇場」です。秋田自動車道・横手ICを下りてすぐのところにあります。
 カエサルは初めて来ました・・・っていうか、自分の車で秋田県まで来たというのが初めてです。
 カエサルんちからは約200km、その行程の99%は高速道路なので、天才的な方向音痴であるカエサルでも迷わずに着くことができました。2時間ちょっとかかりました。第4駐車場に車を入れて・・・という話を始めるとキリがないのでやめます。
 会場は、だいたいイメージしていた通りでした。ステージが低めなのはいいと思いました。最前列に座らせてもらいました。










 1曲目は「火の鳥」です。
 横手舞組は、この曲で、2015年のあきたYOSAKOIキッズ祭りの大賞(3連覇、殿堂入り)、みちのくYOSAKOIまつりのジュニア部門の大賞、一般部門の仙台市長賞(3位)などになっています。2016年のみちのくYOSAKOIまつりでも、ジュニア部門の大賞(2連覇)、一般部門の優秀賞です。
 カエサルは、昨年と今年のみちのくYOSAKOIまつりでの演舞を観させてもらいました。それぞれ、このブログで紹介させてもらっています。
みちよさ2015(C8) 横手舞組
みちよさ2016(D02)横手舞組
 カエサルの中では「火の鳥」と言ったら、ストラビンスキーでも手塚治虫でもなく、横手舞組の「火の鳥」という感じになっています。






 2曲目






 3曲目






 4曲目






 5曲目

 「よっちょれ」「南中ソーラン」「あきたYOSAKOIキッズまつりが始まったとき最初につくった総踊り曲」などだったと思いますけど、自信がないので、キャプションに曲名は入れないことにしました。
 どなたか、教えて下さい。
 演舞の間にはメンバー紹介などがあり、また、横手舞組の10年間の歩みについての話もありました。
 最初は、楽しく踊れればいいというチームだったんだそうです。ラジオ体操みたいだと揶揄されたりもしたそうです。でも、馬花道ジュニアの演舞を観た子供たちが「ああいう踊りがしたい」と言い始めたんだそうです。
 この時点では、解散のかの字も出ていませんでした。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿