|
11月3日(木)、東北大学と八戸学院大学のラグビーの練習試合を見にいってきました。
|
|
|
リニューアルした評定河原グランドでの初試合。対戦相手は、昨年の東北地区大学ラグビーリーグの覇者、八戸学院大学。楽しみにしていました。
|
|
|
でも、この日は青葉区民まつりに行くつもりだったので、うーん・・・というところもありました。
|
|
|
青葉区民まつりは、すずめ踊りの一番町流しだけを見ることにしたのだけど、思っていたよりも祭連の数が多く、ひょっとしたらキックオフに間に合わないんじゃないかと思ったりしました。でも、杞憂でした。
|
|
|
歩いて評定河原に行くときは、今まで、霊屋を回っていました。片平から評定河原に抜ける階段があるということを知り、通ってみたのだけど、たしかに近いですね。でも、片平でちょっと遠回りしたので20分くらいかかりました。
|
|
|
リニューアルした評定河原グランド。まるで陸上競技場みたいです。「評定河原陸上競技場」と表記されることもあるので、けしからんことだと思っています。そういうことは絶対にやめて欲しいです。
|
|
|
さて、キックオフです。
緑と白が東北大学、青と黄色が八戸学院大学です。
|
|
|
一進一退。白熱の攻防が続きます。「やった!!」とか「やられた!!」と思うことが何度かありました。でも、得点には至りません。
|
|
|
試合が始まってから35分間、0-0のままでした。
このまま前半が終了するのではないかと思いました。
|
|
前半35分、東北大学のトライ・ゴール 東北 7- 0八戸
前半39分、八戸学院のトライ 東北 7- 5八戸
|
前半35分から、急にスコアが動き始めます。
先制したのは東北大学ですが、すぐに八戸学院が反撃します。
|
|
|
どのへんが良かったのか、悪かったのかといったようなことは、カエサルにはわかりません。
|
|
|
7-5というスコアで試合を折り返すことになりました。
|
|
後半 8分、八戸学院のトライ・ゴール 東北 7-12八戸
後半12分、八戸学院のトライ・ゴール 東北 7-19八戸
後半22分、東北大学のトライ・ゴール 東北14-19八戸
後半30分、東北大学のトライ・ゴール 東北21-19八戸
後半39分、東北大学のトライ・ゴール 東北28-19八戸
後半46分、八戸学院のトライ・ゴール 東北28-26八戸
|
後半、7-19とされたときには、そのままワンサイドゲームになっちゃうんじゃないかと思いました。
|
|
|
でも、東北大は粘り強くなったという感じがしています。
|
|
|
練習試合とは言え、やっぱり勝てると嬉しいです。
|
|
|
次は11月13日(日)、みやぎ生協めぐみ野サッカー場(宮城県サッカー場)です。2つの全国大会(全国地区対抗ラグヒー大会、全国大学ラグビー選手権)の代表決定戦が行われます。
|
|
|
11:00から東北大学vs岩手大学(地区対抗代表決定戦)、13:00から東北学院大学vs北海道大学(大学選手権代表決定戦)です。
|
|
|
ラグビーに興味はあるんだけど、ナマの試合を見たことがないという方もいらっしゃるんじゃないかと思います。ぜひ、ご覧になって下さい。
|
|
この記事を面白いと思ったら →
← 遠慮なくクリックしてね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます