カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

海遊館(5)

2011年01月20日 | ☆水族館とか   

 海遊館の5回目です。6Fの「モンタレー海」ですね。
 真ん中にいるのがゴマフアザラシくんで、手前にいるのがアシカくんです。


 7Fではアザラシくんたちが水面に出てくるわけで、そういうところを写真に撮ろうとして苦労したんだけど、ここでは水中にいるところしか撮れないから、狙いも絞りやすいですね。


 通路の反対側の「太平洋」では、ジンベエザメさんが悠々と泳いでいました。ジンベエザメ、でかいです。


 アカシュモクザメです。
 子どものころ、こいつのことをトンカチザメと呼んでいました。親か誰かにそうじゃないよと注意されたんだけど、トンカチザメと呼び続けていました。
 だって、子どもにはシュモクなんてわからないじゃないですか。大人だって、シュモクを知っている人は1000人に1人くらいじゃないのかな。もちろん、カエサルも知りませんでした。撞木って書くらしいんですけどね。知ってます?


 通路の反対側は「パナマ湾」になりました。
 ハリセンボン、2回目の登場です。なぜか、よく出てきてくれるんですよ。もう1回、ハリを立てているところもご紹介できると思います。


 えーと、黄色い魚です。
 タイのなかまのような気がしますけど、名前はわかりませんでした。


 いつのまにか5Fになっていました。「チリの岩礁地帯」です。
 ・・・ということは、さっきの「パナマ湾」なんかも5Fだったのかもしれないね。
 カタクチイワシの群泳です。これは、壮観ですね。


 カタクチイワシの群泳、Part2。こっち側から手前の方に泳いできて、あっち側から向こう側に泳いでいきます。まあ、見事です。見事、見事です。


 反対側の「太平洋」です。5Fの「太平洋」ということになります。
 ジンベエザメさん、こんにちは。あいかわらずでかいね。


 う~、マンボウ!!

        ← 応援クリック、よろしくお願いしま~す。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿