![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/a4a6a58cfbc476e38f7e114a45c989d9.jpg)
今回は、ツル舎からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/66dd1488bd19028960431330a30c13d7.jpg)
2年前に生まれたコウくんですね。「巣立ち」ということで、去年から両親(きぼう、みらい)のもとを離れ、ツル舎に来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/f8e88939c1feeea931149b1a5d719d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/220c9238909881677e6fd839619acfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/9deb740d695d48963659d7893ad79fef.jpg)
毎度同じことを書かせてもらうけど、ツル舎のプラスチック壁は酷いです。磨りガラスみたいになっています。とてもじゃないけど、動物を「観る」というような状態ではなくなっています。奥山さん、なんとかしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/30672e6a9a72a70a4361b11a81326fcd.jpg)
この日のタイムスケジュールをチェックしてみると、12時50分に入園、13時30分に中央広場で1回目の休憩、14時30分に正門広場で2回目の休憩ということになります。まあまあのペースじゃないでしょうか。
この後、正門広場をグルリと回ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/a4d240900356d7123214e8c568b18cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/d682b45a9f03f4c70363d610fd0c2e31.jpg)
正門広場では唯一の哺乳動物ということになるわけですけど、そのプールについては、ちょっと残念な感じがします。ここも、何とかして欲しいですね。
それと、3年前には4頭か5頭くらいいたビーバーが、今は1頭か2頭になっちゃいました。どうしたんでしょう? ビーバーに限った話ではないんだけど、そういうことが全然わからないんですよね。なんとかしてください、奥山さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/d69ba22100df86cf838b61386b4f69c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/6a71ce4c7872791056791e46a4699f48.jpg)
ここでは直接メダカを見ることができないわけで、見るんだったらビジターセンターに行ってね・・・ということになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/7a001143ee8d3cb054c6dd6dd45b91d9.jpg)
左がオスで、右がメス。なかよしで、いつも一緒にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/e668a831a1f6a56d8a0541e5f1bc6495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/27ac3f83cd8109e582754a1ad8256d63.jpg)
これには、驚きましたね。コハクチョウですよ、コハクチョウ。
何を驚いているのかと言うと、ちょっと説明に困るのだけど、ここ数年、コハクチョウを見たことがなかったのですよ。八木山動物公園でも、白石川でも、広瀬川でも、カエサルが見ているときには、オオハクチョウしかいなかったのですね。コハクチョウが少なくなったなどという話は聞いたことがないし、どうしてなのかはわからないのだけど、現実として、ここ数年、コハクチョウを見たことがなかったのですよ。なんか、嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/636e7eae67609811efec08bfbaf4239b.jpg)
右下にいるのは、この春に生まれた赤ちゃんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/edb83af0890ff43079bfc87e2058e3e7.jpg)
・・・と、まあ、これで、正門広場を一巡したことになります。
この後、猛禽舎からアライグマ・プレーリードッグ・シカ・ウマ・ロバ・ヤギ・ラクダ・・・という「大循環」に向かうわけですが、サル舎のところで足止めをくらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/2ee3ad57019ea332e936c5e8075f4fd2.jpg)
運動会をやっていました。
このときが14時40分というところでしょうか。毎日必ずということではないのだろうけど、カエサルがこのあたりの時間にここを通ると、キツネザルくんたちが運動会をしているんですよ。みんなで、しっぽを立てて、走り回るんですね。
キツネザルくんたち、走り回るときはみんなで走り回るし、固まるときにはみんなでダンゴみたいに固まります。まあ、「なかよし」の動物というのは珍しくないんだけど、キツネザルくんたちの「なかよし」は群を抜いていますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます