カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

●manzumamake(160410-16)熊本

2016年04月17日 | ☆食事とか    

 グルメじゃなくても腹は減る。
 カエサルの食生活を晒す「manzumamake」です。
 今回は、4月10日(日)~16日(土)です。このシリーズ、1週間(日~土)分の食事を日曜にまとめて月曜にUPするというのがパターンなんだけど、前回に続いて、日曜のUPということになりました。
 現代日本の水準としてはお恥ずかしい限りの食生活ということになりますが、世界水準で言うと、かなり贅沢な食生活ということになるんじゃないかと思います。


 4月10日(日)、おかし。
 この数日前ということになりますけど、ある方からお菓子をいただいたんですよ。東京風月堂のゴーフレットです。
 美味しかったですね。歯のないカエサルでも食べられるっていうところが最高です。別の方からいただいた煎餅もあるのだけど、これには手を出せないでいます。


 4月11日(月)、半田屋。
 この日は今年初めて三神峯公園に行ってみたわけですけど、その帰りに半田屋さんに寄りました。
 先週のうちにもう一回くらいは三神峯に行くつもりだったのだけど、腰が上がりません。動物園に行こう、水族館に行こうと思わないでもないのだけど、さっぱりです。




 4月12日(火)、ジャンフーチャン、ジャンフーチャン。
 「ジャンフーチャン」というのは、「ジャンバラヤ風チャーハン」の略です。あいかわらずつくっているということになります。
 この日はフライパンを2つ使って、目玉焼きをトッピングしてみました。






 4月13日(水)、ラーメン、やきうどん、豚の角煮弁当。
 この前日に続いて、フライパンを2つ使っています。
 それまでは、肉団子と目玉焼きとを同じフライパンでつくったりしていたので、けっこうたいへんでした。
 この日の夜、スーパーへ買物に行って来ました。えーと、11日ぶりということになります。
 肉団子が切れ、玉子が切れたらスーパーへ行くということになりますが、より切実な問題としてはタバコが切れたときです。
 手元のタバコが切れると、バッグの中に入れておいたタバコ、車の中に置いてあるタバコを持って来て吸い始めることになります。そうしたことをしている間にスーパーへ買物に行くというのがパターンなんだけど、今回は三神峯に行ったときにタバコを買っておいたのでスーパーではタバコを買いませんでした。




 4月14日(木)、チキン南蛮弁当、さけ弁当。
 カエサルがいつも買っている弁当は、380円(税込み410円)というのが半額になって190円(205円)というのが標準なんだけど、「チキン南蛮弁当」は398円(429円)→199円(214円)です。
 たまたま「ちょっと高めの弁当」だったと考えることもできるけど、他の弁当もこの価格に追随してくるという可能性があるわけで、嫌な感じは否めません。




 4月15日(金)、生姜焼き弁当、レバニラ。
 13日に買ってきた弁当・惣菜は、これで完食ということになります。
 今だと、消費期限を2日過ぎたくらいでは余裕なんだけど、これからぢわぢわと厳しくなってくることになります。困りましたね。




 4月16日(土)、肉団子、肉団子。
 この前の週のサバ缶や、この前日のレバニラでもそうなんだけど、このスタイルの食事をする場合、メインのおかずはキムチと言っていいかもしれません。サバ缶・レバニラ・肉団子は「おまけ」という感じさえします。
 世界には、ろくにご飯も食べられないような人がいっぱいいます。「おまけ」のある食事をしているなんて、贅沢きわまりない話です。
 熊本の人たちが、今、どのような状況なのかはわかりません。ましてや、これからどのような状況が続くことになるのかはわかりません。そうしたことを上手く想像することができないでいるというのが現状です。
 カエサルは、ソマリアやアフガニスタンなどのことを気にしてはいるのですが、正直なところ、考えたくないという気持ちがあるんだと思います。それと同様に、熊本の人たちのことを考えたくないという気持ちがあるのかもしれません。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿